2022年06月08日

幡多農業高校での講演と、ビオスおおがたのラーメン!

高知県西部にある「幡多農業高校」での講演を依頼されてはるばる行ってまいりました!

テーマは「あしもとからツナガル、ふるさとの台所」

会場の体育館には、キュンとくるくらいに素敵な筆文字が掲げられてました。

286485162_4982351275207535_8934972066423373407_n.jpg

書道の先生が、「私」をイメージして書いてくださったそうで、こじゃんと心がこもっております。

「ふるさとの台所」の部分は書籍の文字をちゃんと真似てくださってる。

垂れ幕の下にはわらびののロゴマークまで書き添えられていて、

なんと講演の最後の質疑応答ではここに注目してくれた生徒さんが!


「このマークにはどんな意味があるのですか?」

この問いには、デザインしてくれた梅原さんから聞いたまんまを伝えました。

「おまんの仕事は地域を丸くつないでいくことやろ?

 けんど、それはまん丸ではなく少し緩やかにいびつな丸。

 つながった丸から小さな芽が出て育っていく、

 そこを手助けするのが株式会社わらびのの目指すところや」


彼女にもしっかりと伝えられたようです^^

286675325_4982351451874184_5625244516400244407_n.jpg

全校生徒を前に80分の講演は緊張もしたけんど、

高校生たちには、自分が今暮らしている地域をなんでもいいから語れるようになること、

語れる誇りを持つことが生きて行く芯になるのだということ、

そしてどんな出会いも何かにつながっていくんだよということなど、

暑苦しいばぁの熱で語らせてもらいました。



講演前にチャージしたのは道の駅ビオスおおがたの宗田節ラーメン!

今回の講演会担当の先生からオススメ頂いた一杯。

286795429_4982351651874164_7821449268202821790_n.jpg

ルックス的にはカレーラーメンが出てきたかと思うばぁ濃厚なスープは、

がっつり宗田節のダシが効いちょって、まさに「海のパイタンスープ」!!!

一口目から強烈なインパクトを感じるのに、

なんと気がついたらスープも全部飲み干して完食しちょったちや。

「味変」の調味料、私は後半にラー油を加えてみました。

286406731_4982351758540820_6281756935875365031_n.jpg


食後に道の駅をぐるり。

野菜が安い!!

286604598_4982351911874138_2509079846904573874_n.jpg

これだけ買って600円。

帰宅後、晩御飯にきゅうりを丸かじり、美味しい〜〜〜〜〜〜❤️

ラーメンとお喋りで火照った熱をクールダウンできましたww



クリックの応援もポチッといただければハッピーがプラス!

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 21:52| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ふるさとの台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック