2022年01月25日

マイケルを偲ぶ夜「遊食 多囲」

ダニエルさんの尺八の演奏で始まった厳かなマイケルカーンのお通夜を終えて、

ご近所仲間と夫との三人で「ささやかに献杯しようか」ってことになり。

月曜日なので定休日のお店が多かったですが、

ぼっちり全員の徒歩圏内にある「遊食 多囲」が開いてました!

272666872_4602338556542144_145002218909181887_n.jpg

寒鰤にはヌタ。

脂が醤油をはじくので、葉にんにくのペーストと酢味噌を合わせた、

高知独特のたれを乗せていただくのが定番。


美味しい魚をアテに、

マイケルと出会った頃のことを語り合うのでした。

楽しい思い出しかない!!

1990年前後、当時国際交流員やAET(のちにALTと名称変更)として高知に来ていた、

多くの外国人たちとの輪が広がっていました。

ブランドン、ジェラルディン、ジェニファー、と懐かしい名前が次々と・・・。

ダニエル、ジョン、ショーン、リンダ、彼らと集まって何かやる時には、

いつの頃からか輪の中心はマイケルやったように思います。

(リンダさんはちょうど1年前にやはり癌で他界されました)


美味しいお豆腐を食べもって、

272620505_4602338496542150_8504018306518324441_n.jpg


美味しい揚げ物食べもって、

272666260_4602338653208801_4035381941715100578_n.jpg

美味しい牛タン食べもって、

272709688_4602338596542140_1730253106086568305_n.jpg


話は尽きることがありません。

で、繰り返すのはやっぱり、

「早すぎるよねぇ・・・」



マイケルとの思い出アーカイブ

トークカフェ盛況御礼(2007年3月)

マイケルとアリシアの結婚式(2007年4月)

西洋女形のできるまで(2007年8月)

ちょびっとJAPAN映像祭(2007年12月)

アースディズ2008高知(2008年4月)

マイケルと歩屋のやさしいランチ(2009年7月)

けんど、光はある!(県庁おもてなし課)(2010年4月)

土佐和紙×イヌイット版画(2010年10月)

ボジョレヌーボー解禁♪(2010年10月)

イヌイット版画家来高!(2011年1月)

旅する豆!(2011年4月)

アースデイを楽しむ人々(2012年4月)

EARTH DAYS KOCHI2016(2016年4月)

土佐弁英訳バージョン!(2017年12月)



合掌。


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 18:41| 高知 ☁| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。