2021年11月28日

高校生と大人たちが刺激し合うワークショップ

愛媛県四国中央市のまちづくりワークショップをファシリテーション。

大人と地元高校生が参加しています。

261789393_4386232714819397_3135245342613409683_n.jpg

初回は先月、バラバラで実施してたので、

2回目の今回はお互いの話し合いの内容を掲示した模造紙で確認。


「大人の人たちの考え方の深さって、やっぱりすごい」と高校生。

「えっ、高校生の視点が鋭くてびっくり、もっと頑張らないと恥ずかしいね」と大人。


グループワークはあえてMIXせずに進めてみました。

261549507_4386232841486051_1122793242411875380_n.jpg

自分たちの町が一体どんな位置にいるのか、

これから目指す姿はどこら辺なのか、

それぞれのグループで独自のチャートを作って確認してみました。


2時間のワークショップでしたが途中何度か全体で共有、

すると大人と高校生が互いにめっちゃ刺激を受けあって素直にリアクションし、

気持ちがどんどん高まっていくのがわかりました。

261335854_4386232918152710_5576603187590414756_n.jpg


「大人の皆さんは人生経験があるだけ意見に深みがあってすごい」

「めっちゃ楽しかったし、次が待ち遠しい♫」

「本当に有意義な時間だなぁって感じられた」


終了後の高校生たちが高揚した顔で語ってくれた、

その一言一言が嬉しいのなんの。


そして大人の皆さんも、

「瑞々しい視点がすっごい刺激的だった!」

「こんな高校生がいて、頼もしい!!」


と、これまた興奮気味なのでした。


こうした参加者の前のめりな姿勢に刺激され、

「ちょっと、同じことやってみたくなったなぁ」

市役所の担当者たちも急ごしらえのチームを作りディスカッションを開始!

261572716_4386317661477569_8741916086462718984_n.jpg

「市」として何ができるのかを真剣に考えてる様子が微笑ましくも頼もしい。




このワークショップは今年度あと3回開催されます。

多世代の市民と一緒にどんな物語を紡いでいけるでしょうね、

楽しさは増幅していきそうな予感♫






旅するファシリテーター、まだまだ慎重に動いてます。
クリックはどうぞ安心してお気軽に❤️


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:25| 高知 ☁| Comment(0) | 株式会社わらびののオシゴト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。