2021年11月05日

柚子胡椒づくり

九州の方では「胡椒」と言うたら唐辛子のこと。

うどん屋さんに入ったら大抵テーブルの上に好みの量をセルフで入れられるよう、

青唐辛子のペーストがお箸と一緒に並んじゅう。


ちなみにペッパーの事は「洋胡椒」と呼んで使い分けてました。

新婚当時の北九州暮らしですっかり味をしめたのが「柚子胡椒」でした。

30数年前のことです、高知ではまだあまり一般的ではなかったかと。


昨今、青柚子が出回り始める頃には、みんながこぞって柚子胡椒作りに精を出す!

「作った!できた!」という報告がSNS上で賑わい始めると、

そわそわしてきて焦りますw


で、ようやくファームベジコの長崎さんとこから材料を仕入れ、

慌てて取り掛かった!!

251583917_4312966195479383_4781213922397930776_n.jpg

青柚子の皮をおろすのは夫が担当してくれた。

「白いところまでおろしたら苦味が出てくるき、表面だけね!」

と、注意事項を伝えてお願い。


私は汁が目に散らぬよう注意しもって、辛味満点の唐辛子のヘタ取り。

251961458_4312965928812743_6467285753402394638_n.jpg

そしてまな板に並べて細かく刻む・・・・・・

252882441_4312966122146057_3932495102991923498_n.jpg

・・・のは早々に諦めてミキサーの登場!!



柚子の絞り汁、塩、おろした皮を混ぜたら出来上がり。

251847595_4312966188812717_1617761219668500172_n.jpg

煮沸消毒した瓶に詰めたら、この上もない満足感♫

252096152_4312966068812729_8054998902365278490_n.jpg

これで今年の鍋シーズンがドーンとバージョンアップします、

夫も大好物が仕上がり上機嫌。


以前「クックパッド」に掲載した材料・分量と作り方がこれ↓

Cpicon 柚子胡椒 by ふるさとの台所

塩を柚子の重さの1割ってしちゅうけど、多かったかな??

(とあるシェフ直伝レシピです)


今回は和田亜紀さんのレシピに基づいて作ってみました。

252528820_413887203591406_488959058766747434_n.jpg

かなり減塩。そして、使用したのは普通の塩^^;

味の違いも楽しもうっと。




ブログ更新のモチベーション!
クリックよろしゅうお願いします❤️


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 10:54| 高知 ☀| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。