
(10日後ばぁの脱穀作業は残っちゅうけどね)
数日前から一気に気温が下がり、
時折山から吹き降ろしてくる冷たい突風に震え上がりもっての作業でした。
今回は息子が参加できんかったので、バインダー係に娘が初トライ。


全部仕上げるのはようせんかったけど、
ハゼの組み上げなどテキパキこなす姿は頼もしい。

ハゼ掛け終えて、雨よけのビニールかける前。

午前中に仕上げたら、美味しい昼ごはんの準備。
先日脱穀したばかりの新しい藁を使って、
庭先の畑で「藁焼きかつおのタタキ」作り!!



お魚好きにとっちゃ、昼から豪勢な一皿、たまらんですね。

他にも季節の恵みがたっぷりと。

右上から、四方竹・きのこのキッシュ、
イノシシからの被害をどうにか回避して採れた四方竹の煮物、
畑で採れたて、柔らかなほうれん草のお浸し、
チャーテのお漬物。
そしてそれらのご馳走をバックダンサーに仕立てて主役を張るのが
「新米炊きたてご飯」!!

モチモチのご飯が美味しすぎて、みんな食べ過ぎ満腹。

あぁ、本当に贅沢やな〜としみじみ感じ入る豊穣の秋です。
ブログ更新のモチベーション!
クリックよろしゅうお願いします❤️
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」