2021年09月02日

シンコ、初めて捌いてみた。

「シンコが釣れたき」との連絡を受け、

近所の居酒屋まで。


「食べ」に行ったがと違うがです。

「貰い」にいそいそと。


まん防に従い休業中の店主さんが釣ってきたがぁのおすそ分け。



すぐに帰宅して冷蔵庫で冷やせ

お皿も冷やせ

食べる直前に捌いて冷えた皿に盛れ



こんなミッション付き💦


神経締めされ、エラも内臓も取り除かれた状態が嬉しい♫

240844707_4117587301683941_5889767996142383469_n.jpg


指示通りに皿を冷やし、

捌く工程でもバットを氷でキンキンに冷やしながら懸命に作業。

なるほど、確かに皮はむきやすい。

けんど中骨に沿った血合い除去にはまぁまぁ苦戦💦

とにかく手早く処理するのが肝心と言い聞かせられちょったので、

必死の捌き作業に没頭!!



リュウキュウも薄切りにして冷蔵庫で冷やしちょったがぁを皿に敷き、

仕上げにたっぷりとブシュカンの皮をおろし掛ける。

240832050_4117587148350623_4613081799647487042_n.jpg


ほんで、たっぷりのブシュカン果汁と醤油の中で泳がすようにして頂く!

240952884_4117587035017301_674249206214902992_n.jpg


嗚呼、

土佐の晩夏の味、堪能。




おうち時間がたっぷりあるので、
こんな家飲み時間を楽しむのも悪くない、
と言い聞かせる日々!!


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:38| 高知 ☁| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。