2021年02月06日

#わきまえない女

146490562_3524435220999155_6300786894753081823_o.jpg
(2/6高知新聞より)


■小学6年の時。

生徒会長選挙で圧倒的得票数でトップ当選するも、

職員室で「あなたは女の子だから会長にはなれないの、副会長になってね」と諭されて、

そんなものかと素直に従った #わきまえる女子児童


■会社員時代。

勤続年数も学歴も年齢も経験値も私より低い男性新入社員の方が基本給が高いことを知り、

社長に直談判するも「うるさいにゃあ、おまんは女やきよや、だまっちょれ!」

と突っぱねられ悔しさで号泣。

同僚たちからは「まあここは我慢、我慢」となだめられたことに、

泣くしかなくて #結果的にわきまえちゃった女子社員



■まちづくり活動を始めた頃。

生活者の視点で参加して欲しいと招かれた会議で発言するも、

慣れてないので論理的・建設的なことが言えず

「あーもう観念的なこと言うのはいい加減にしてくれ、これだから女って困る」

との議長暴言に声を震わせながら会議参加の途中辞退を申し上げ、

#ようやくわきまえない女 になった。


■女性リーダーと言われ始めた頃。

当時の橋本知事と並んでのパネルディスカッションを終えて降壇したら、

控え室で女性たちに取り囲まれ

「自分の立場をわきまえなさい!

 あなたは女性なんだから知事様を立てるような発言をしないとダメでしょう。

 若手女性リーダーを気取るのもいい加減にしなさい!」


#わきまえる女 たちからお説教された #わきまえない女


■還暦を超えて。

もはや自分自身の中に「女だから遠慮しなきゃ」や「女だからこうしなきゃ」

と言う「女ゆえにわきまえねば」の概念はゼロww





東京オリンピックの顔である方のご発言が取りざたされてます。

この国の意識が世界に追いつくのにはまだまだ先は長いのだろうか。

145864637_3524435090999168_1467453817588598747_o.jpg
(2/6朝日新聞より)


やれやれと落胆する気持ちをクリックにぶつけちゃって!

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 11:47| 高知 ☔| Comment(2) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「わきまえない女」の一人です。
男社会の建築業界で、40年以上見ていて、最近気づいたことがあります。それは女性の方が 「忖度」ないということ。思ったことを言っちゃいます。
会議でも、会長や幹部や運営側が都合よく物事を進めるために、何も言わずいることが、「おとな」だと思っている人が多いように思います。
「シャンシャン総会」と言われるような会で、「ちょっと待って、それっておかしくないですか」と声を上げるのは、女性が多いような・・・そして、その時に、オロオロとうろたえている男性が多いような・・・(私の気のせい?)
Posted by 岡部早苗 at 2021年02月08日 16:13
■岡部早苗さん
私も「気のせい」かもしれんけど同感〜w
「ちょっとおかしくないですか」と手を挙げる際、若い頃は緊張のあまりすんごい覚悟を決めたような表情してたり、憮然とした態度で物申していたのですが、徐々に”角が取れた”感じにww
困ったな〜、違うんだけどな〜という表情でアピールしたり、マイクを持ったらなるべく柔らかなニュアンスで意見を述べたり、相手を傷つけない言葉を選んだりと「忖度」ならぬ「配慮」に気を使ってます。
そうゆうのがとても上手な方は男女に関係なくいらっしゃって、お手本にさせてもらってます。
要は男とか女ではなく「人間性」ですよね。
私は岡部さんのチャーミングな物言いも好きです♪
Posted by moco at 2021年02月08日 16:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。