高知市内の家の方の正月しつらえは殆ど放ったらかし状態でした。
数日前からちょこちょこ大掃除を始め、28日には玄関周りのお片づけ。
掃除してドアを拭きあげて花を生けてみました。

全て実家からもらってきた花材で「正月っぽく」w
蝋梅、万両、南天、トサミズキ
土佐山田で作家活動をしている染色作家のSOMEYA西峯久美ちゃんが、
ずいぶん前に「たろまろギャラリー」で個展を開いてた時に買った手描き門松も、
やっとやっとや〜〜〜〜〜っと飾ることができました。

買った時の日記→『にしみねくみ「いつしかの種」』
ドアの両脇に貼り付けた。

優しい色合いも相まって、
すっきりと清らかな玄関先になった(気がする)❤️
「9」のつく日に飾ったらいかんとか、
31日は「ひと夜飾り」になるきいかんとか、
いろいろ言い伝えはありますのでしめ縄飾りも含めて28日に済ませました。
例年だと賑やかこの上ない年越しをしていますが、
今年は実に静かな年末を迎えています。
クリックは賑やかに景気良くポチッと!!❤️
四国ランキング
◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」