東京の料理動画配信してる媒体で活躍する友人から
「高知食材のことで相談したいことがあります!」
そんな連絡を受けたのは1月20日のことでした。
なんでも普段交流のない在京WEB料理メディア数社の方々が集まり、
みんなが今イチバン気になってる高知食材を堪能しながら交流を深めようという趣旨だそうで。
@はちきん地鶏の肉
A土佐ジローの卵
B高知のブリを柵で
C高知野菜
が、各60人分欲しいと。
しかも5日後の土曜日までに!!!!
出張先から慌てて電話やメールで、こんな急なお願いを引き受けてくれそうな、
それこそぱっと頭に浮かんだあの人この人に連絡しまくりました。
@はちきん地鶏→大川村の近藤京子さん
A土佐ジローの卵→南国市の嶋崎博子さん
B高知のブリはカンパチに変えて→須崎市の西山慶さん
C高知野菜→ファームベジコの長崎雅代さん
みなさん二つ返事でご対応くださった!素晴らしいチーム高知!
23日から続々と「発送したよ!」の連絡が入り、
東京からは「着きました!もったいないレベルの品々、すごい量!」
と驚きの報告が続々と。
調理のご担当は「きょうの料理」などでご活躍の料理研究家:井原裕子さん。
早速高知食材を使って
「柚子胡椒と柚子を巻いた鶏ハム」
「野菜と一緒にネギで和えた南蛮漬け風唐揚げ」
「カンパチの塩大根風」
などの下ごしらえがされたよう。
「黒酢で煮込んだ手羽元」
「土佐ジローの卵かけごはん」
卵ってこんな味だったの?
卵かけごはんが生理的に無理だったけど生まれて初めて食べられた!
「胡瓜の塩昆布あえ」
「バジルソースの野菜サラダ」
野菜の味がするけど臭くない!
他にもいろいろな料理が作られたようで。
会場の恵比寿「スナックえぶりぃ」という名の”小料理屋風の演出”がいい感じ♪
なかなかの遊び心を感じます^^
和装のお二人の美しさには思わずため息ものです♪
私は当日「現場」には行けなかったので、
どんな様子だったのかは画像で妄想するばかり。
高知食材が与えたインパクトを肌で感じたかったし、
みなさんの感想も直接この耳で伺いたかったし、
何より井原さんの料理を味わいたかった〜〜〜〜❤
高知食材の実力をとことん濃厚に堪能された皆様が、
何かの機会に活かしてくださることを猛烈期待してしまうのです^^
クリックポチッと!
四国地方ランキング
高知の一次産業応援手拭い全30柄!
お買い求めはこちらから→「土佐手拭い」web shop
「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」
WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
2020年02月07日
この記事へのコメント
コメントを書く