高知駅と愛宕商店街の丁度真ん中くらいにある「食家 雅」へ久々に。
駐車場のあるお店なのでいつも車で行って帰りは代行。
代行って高知じゃ当たり前ながやけんど、
県外に行くとかなりレア、うっかりレンタカーで飲みに出るとオオゴトになるw
一番奥の部屋に陣取ったらメニューとにらめっこ。
で、どんなに悩んでもやっぱり結局いつものラインナップになりがちながよね^^;
「豆腐チーズのサラダ」は外せない。

これはどうしても真似ようせん、感動するばぁ美味しい。
雅の唐揚げ、これがなかなかのもんながです。

夫の大好物は「平目の薄造り」

これが来たらもう、お酒でしょう。
近頃すっかりご贔屓なのは「桃太郎」。

すっきりとした品のいい飲み口が好みなのです。
そして、「チャイルドラインこうち」への寄付が含まれている「桂月」も。

こちらも料理をおいしく食べられるお酒です。
雅の鯖寿司は酢のきかせ加減が実に繊細、昆布の甘みもしっかりと味わえます。

何よりどうです、このビジュアル!!
美しくてしばしうっとり眺めてしまう❤
生麩と白玉の揚げ出し、お汁も全部飲み干した!

ムカゴの炒めたの。

海老とチーズのクラッカーはさみ揚げ。

最終的にはこーゆーのに落ち着くよねw

あやの&さっしー、
彼らとはもうすっかり長い時間を共有(10年近い)してるなー。

昨年は私の還暦祝いを段取ってくれた頼もしいワカモノタチ。
でもそんな恩は忘れて、すんぐにからむおばちゃんww

「ま、二次会もこのままでえいかー」
ゆうてワインに切り替えて長居させてもろうた。
雅の涼くん(相変わらず男前)、ありがとう!

クリックどうぞよろしくお願い致します^^
四国地方ランキング
高知の一次産業応援手拭い全30柄!
お買い求めはこちらから→「土佐手拭い」web shop
「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」
WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
ハタケナカさんが妻の高校の大先輩だということで、以前コメントさせていただいた者です。
今回は、鯖の棒寿司の記事を見て、再度コメントさせていただきました。
今は無き、魚福というお店に義父に連れて行ってもらった際に食べた”焼き鯖の棒寿司”の味が忘れられずにおります。
高知に行く度に色々なお店に行き鯖寿司を頼むのですが、魚福のように表面をカリカリに焼いた鯖寿司にお目にかかったことがありません。
もし高知市内にそのような鯖寿司を出すお店がありましたら、是非ご教授ください。
宜しくお願いしたします。
ハタケナカさんが妻の高校の大先輩だということで、以前コメントさせていただいた者です。
今回は、鯖の棒寿司の記事を見て、再度コメントさせていただきました。
今は無き、魚福というお店に義父に連れて行ってもらった際に食べた”焼き鯖の棒寿司”の味が忘れられずにおります。
高知に行く度に色々なお店に行き鯖寿司を頼むのですが、魚福のように表面をカリカリに焼いた鯖寿司にお目にかかったことがありません。
もし高知市内にそのような鯖寿司を出すお店がありましたら、是非ご教授ください。
宜しくお願いしたします。
コメントありがとうございました。
「魚福」の焼き鯖寿しを食べたことがありませんので「ここなら!」とご紹介することが難しいです。
こちらの「雅」さんでも焼き鯖寿司が人気です。
いつの日か思い出に近い鯖寿司に出会えますように!
そして出会えた時は是非教えてください^^
春に高知に帰る?と思いますので、雅さんに行ってみます。
それにしても高知はどこで何を食べても美味しいですよねぇ。
羨ましいです。
どこかの居酒屋さんでお会いすることがありましたら、その時は宜しくお願いします。