2019年09月26日

稲刈り2019スタート

香長平野の超早場米稲刈りは7月下旬に始まっていましたが、

うちんとこみたいな山間の田んぼは今頃からが稲刈りシーズンです。

稲刈りと脱穀を同時にやってくれるコンバインじゃなくて、

最初の田んぼは一条刈りのバインダー&すみっこは手刈り!

71710181_2286259154816774_8675368586803412992_n.jpg


物部川南岸のうちんくにはまだ朝日が届いていません。

71341585_2286259204816769_6813087564874907648_n.jpg

じわーーーっとお日様に当たる面積が増えていく様子には、

あぁ、自然の中にいるのだなぁとプチ感動を覚えます。

71134884_2286259231483433_2025755594702454784_n.jpg


朝露に濡れていた「ハゼカケ」用の竹。

71341054_2286259274816762_8034061701005443072_n.jpg

日にあたった途端にみるみる乾いていくのです。


今年はバインダーを買い換えて「新車」です!

71172852_2286258864816803_8619099631847997440_n.jpg


風は爽やかなれど、秋の日差しはきつくてたちまち汗だく。

水分補給はまめにとらんとアブナイ、アブナイ。

71323801_2286259131483443_3847966255386460160_n.jpg

もちろん、ポカリもごくごく飲み干しもって、です。


午前中に刈り取り完了、ハゼ掛けも途中まで仕上がった。

71141751_2286259261483430_3790886414900527104_n.jpg


お昼の合図が鳴り響いたので一旦休憩。

71408753_2286259071483449_180494729304080384_n.jpg


食後もすんぐに田んぼに行って残りのハゼ掛け、そしてビニール掛け。

71214444_2286258971483459_8526961377779122176_n.jpg


完了!

71018912_2286259144816775_8214622654410260480_o.jpg


今年は過酷すぎた昨年(←この様子のブログ記事はこちら)とは違って田んぼが乾いていたので、

父・夫・息子・私の4人だけの作業やったけんど比較的スムース。

しかしながらウンカ(土俵虫、とも呼ばれます)の被害にあってしまい収量は激減の予想。

例年4列あるハゼカケが今年は3列に足りません。


大事に頂かなくては。


さぁ、次はもち米の稲刈りが待ち受けています!!



クリック、ありがたくいただきます❤


四国地方ランキング

高知の一次産業応援手拭い全30柄!
お買い求めはこちらから→「土佐手拭い」web shop

「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 21:55| 高知 ☁| Comment(0) | ふるさとの営みと農をタノシム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。