高知の高校生大学生に「まちづくり活動」として取り組んでもらいたい。
高知の大人たちに子どもたちのチカラを引き出して欲しい。
今年も80人の実行委員と、
約120人の当日ボランティアスタッフと、
約100人の専門家さんと、
380人のこども市民とで開催されました。
『第11回 とさっ子タウン2019』
※現在seesaaブログの不具合で画像が表示されませんが、クリックすると見ることができます。

オレンジ色のTシャツは実行委員のシルシ。

「いつかこの色のTシャツを着て実行委員としてとさっ子に関わりたい」
というワカモノが増えてきました。



「来年は実行委員としてここにいたい!」
ってゆうてくれた当日スタッフの女子たちはみんな私の後輩だった♪

嬉しいな〜、頼もしいよ〜❤
高校生の時から実行委員を経験し、
県外大学に進学していても夏には戻ってきてくれる学生もいます。
県内の大学を卒業して県外に就職した社会人たちも、
「ただいまー!」と駆けつけて頼もしくサポートしてくれます。


今年も早稲田大学(現役&OB)から7名が運営助っ人にやってきてくれました。

地域や、年齢や、仕事や、学校、
みんなバラバラだからこそ層の厚い実行委員会が形成されています。
一年間の活動そのものが誇らしく、
ここに集う一人ひとりを愛おしく思える打ち上げのひととき。
実行委員長、おつかれさーーーーん!

みんな、大好きだよーーー❤





今週末の日曜日には早くも「振り返り会」を予定。
来年に向けての準備が始まります。
高知の子どもたちのチカラを信じて!!
クリックで応援よろしく!
四国地方ランキング
高知の一次産業応援手拭い全30柄!
お買い求めはこちらから→「土佐手拭い」web shop
「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」
WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
