2019年04月25日

井上糀店さんの味噌作りの会

今年は諸事情で味噌作りをようせんかった両親にかわって、

「手前味噌」にチャレンジ!

自家製のお味噌を食べ慣れたら市販品にはよう戻らん。


ひっとりで作るよりみんなでわいわい作ったら楽しいよね♪

「お味噌、一緒につくらん?」と友人&知り合いに声を掛けたところ、

はい!はい!と手が上がり早速実現!!



窪川町の井上糀店の井上雅恵さんが先生。

57775148_2018013488308010_8662980436537901056_o.jpg

朝から丁寧に釜で焚いた大豆と、糀菌をまぶした米を持ってきてくれました。

57798597_2018056208303738_5596159502685569024_o.jpg

大豆はふっくら柔らかに煮上がっていて、思わずつまんで食べてしまう。

甘〜い♥


米糀の塊をほぐします。

57852663_2018056338303725_6321164241541791744_n.jpg



そして柔らかな大豆をビニール袋に入れたままつぶす。

58373681_2018056248303734_5452122375640317952_n.jpg

ペーストしすぎると発酵がうまく進まないそうです。

「お味噌汁で溶いた大豆も食べちゃうんだし、粒々が残ってても大丈夫」

ってことで、そんなに神経質なまでに潰さずともOKらしい。


両方をしっかり混ぜ合わせます。

58649543_2018056281637064_5353332144942874624_n.jpg


空気が入らないように袋に詰めて、

アルコール殺菌したら完成!

58377664_2018013511641341_1486999990923427840_o.jpg


夏を越してからの熟成具合を楽しみに、作業終了!

58574672_2018079171634775_5793325912053252096_n.jpg

57644665_2018013504974675_7247909259352997888_o.jpg

手作り味噌であんな料理、こんな料理と妄想は膨らみますね^^


今回は米味噌でしたが、次は麦味噌づくりもやろうよ!と味噌作り魂に火がついた(笑)


キットはネット販売もされてます!→井上糀店



美味しく熟成しますようにと願掛けクリックいただけると嬉しいです^^


四国ランキング


■「土佐手拭い」が似合う季節です、お買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 12:02| 高知 ☁| Comment(0) | ふるさとの台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。