空港からもJR駅からも遠い山の町に、
高知県内外から「学び」や「つながり」や「ひらめき」を求めて集う人々。
昨年10月よりスタートした「越知ぜよ!熱中塾」はとてつもなくアツかった!!
第1回授業の講師を務めた河合祐子さんとの数日をまとめたレポは、
→こちら「ローカル頭でグローバルを考える」
さて、私はというと「ファシリテーション・グラフィック」を90分一本勝負でレクチャー!
どうやら今期初の「実践型研修」でありました。
ちゃっかりテキストも販売♪
ペンの使い方や色使いの工夫、文字のメリハリなど「基本のき」をお伝えした後、
2限目の天野春果さんのお話をファシリテーショングラフィックしてみよう!って流れに。
川崎フロンターレ・プロモーション部長として仕掛けた愉快な企画の数々は、
もう痛快すぎていちいち吹き出した。
ほんで「あぁ、川崎フロンターレのファンになろう♥」って思わせられた。
まちづくり・地域おこしに取り組む上でも「本質的なとこ」は強く共感。
天野さんは今、東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会に出向中。
「スポーツに誠実であれ」と説く彼ならば、
なんだかオモシロイこと絶対やってくれそうで(いや、すでにやってる!)、
興味津々に大注目です!!
超多忙な天野さんはすぐに飛行機で帰られましたが、
私たちは大懇親会へと突入。
すっかり打ち解けて大人たちが互いにコミュニケーションを深めたのでした。
第2期の募集も始まってます。
越知町、盛り上がってます!
ブログも盛り上げちゃってください!!
ポチッとクリックよろしくお願いいたします^^
四国ランキング
■「土佐手拭い」好評販売中!→「土佐旅福」
■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ人気です!→「クックパッド」
■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
2019年03月21日
この記事へのコメント
コメントを書く