「ねぇねぇおばあちゃん、こんな遊び知っちゅう?」
と言いながら一枚のシートを持ってきたのは、冬休み一日目。
「むかしあそびをたいけんしてみよう」
というもので、いくつかの昔遊びの絵が描いてある。
元旦には親族の中からワカモノタチを誘って畑で「凧揚げ」に興じる孫ちゃん!
(年配組はおきゃく続行、写真はワカモノ撮影ww)

スッコーーーーンと快晴の空に、凧がぐんぐん上がってく!
いやー、高知らしい冬の青空がなんとも気持ちえいねぇ。
真剣に操る姿がカワイイったらない♥

こりゃ、大人も楽しく爽快な気分になるね。



このほか、
「コレはひいじいちゃんが作ってくれるよね!」
とすでに孫ちゃんの中ではアテにしぃまくっちゅうものもw
12月30日の餅つきの合間には、「竹馬」と「竹鉄砲」をせがんで作ってもらいました。

ひいじいちゃんは山に入って手頃な竹を切ってきて、すっかり協力態勢万全w
前日から準備して「竹とんぼ」も作ってくれました。
私はちょいと酔っ払いながら座敷の畳の上で
「おはじき」の遊び方を教えたり。
あ、あと「福笑い」を作って欲しいとせがまれちゅうがやった。
冬休み中にチャレンジさせちゃらないかんよ、とバババカエネルギー全開w
新春クリックいただけると嬉しいです^^
今年もランクアップ応援よろしくお願いいたします。
四国ランキング
■「土佐手拭い」のお買い求めはこちらで→「土佐旅福」
■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」