2018年10月28日

野草ブレンドティーの初ワークショップ開催!

今年の初めに香北町でカフェを運営してみようと決めました。

すぐに高知工科大から「ウチが研究してきた野草ブレンドティーを提供してみませんか」とご提案いただきました。

さらに重ねて「ブレンドレシピを含め、ノウハウを伝えたいけど地元にやりたい人はいないでしょうか」と。

呼びかけてみたところ、めっちゃ好奇心旺盛な方々が「はーい!!」と手を挙げた。

早速プロジェクトチームを結成!!


3月に最初のワークショップを開催、

4月にカフェをオープンして以降は、毎月集まってノウハウの会得を重ねてきました。


野草の採取のしかた、下ごしらえの方法。

ブレンドのしかたとパック詰めの方法。

新レシピの開発にもチャレンジ。


「野草ブレンドティーのプロセスを体験するプログラムもいいんじゃない?」ってことになり。

今日、初のワークショップを開催しました。

「香北のおばちゃんに学ぶ

   野草ブレンドティーづくり体験ワークショップ」


44931463_1762787017163993_5444254644094107648_n.jpg

地元香北町の参加者以外に高知市や越知町からも、定員10名満員御礼



まずは春から初夏にかけて、みんなで採取した野草を単体でテイスティング。

44890275_1762787157163979_1914702961791991808_n.jpg

それぞれに異なる色・香り・味わい


薬膳に詳しい弘瀬久仁子さんから、

とってもわかりやすい初心者向けプチ解説をして頂きました。

44930603_1764657190310309_8564263993378603008_n.jpg


参加者の皆さんの好奇心はぐんぐん上がる!

44921181_1762787223830639_5258217783480549376_n.jpg


好みの味をブレンドしてみます。

1パック2〜2.5gを基準に、薬効や香りの特徴なども考えあわせて、

2〜3種類を混ぜ合わせて、マイブレンドティーを作る作業、これハマる!!

44905854_1762787080497320_3996520227738222592_n.jpg

44918903_1762787130497315_6075453818282180608_n.jpg

44950883_1764657203643641_39094158127792128_n.jpg



独創的なブレンドティーが次々に生まれてきました。

44921220_1762787213830640_3558323689692856320_n.jpg


一人3種考案したレシピを袋に記入。

44935596_1762787193830642_7218566888895283200_n.jpg


最後はマイレシピのブレンドティーと「韮生おばちゃんかるかん」でティータイム。

「あなたの味はどんなん?」

2杯目はみんながポットを交換して楽しむ楽しむ♪


44901121_1762787300497298_2912994597086953472_n.jpg


香美市立図書館香北分館、通称アンパンマン図書館さんからは、

たくさんの「野草関連図書」も届けられmotte の窓際にズラリと並びました。

45050208_1764657133643648_3430484744041660416_n.jpg

あんまりこと興味深いチョイスで、私も思わず一冊借りました♪

(今後もXmas関連やお正月など季節のテーマごとに本が並ぶ予定^^v)



約2時間のプログラムは本当に楽しくて。

身近な野草の思わぬ利用価値を知ったり、

その野草が生える自然の豊かさを改めて感じたりしたのです。


こんな機会が香北町で生まれた背景には、

高知工科大の研究成果があったことや、

楽しむことに前のめりな好奇心旺盛な地元女性たちがいたこと、

安全な野草を採取できる前川種苗さんの「有機JAS認定榧の木の圃場」があったこと、

集落活動センター美良布の支援員として弘瀬久仁子さんがこられたこと、

様々な奇跡のような巡り合わせがあったからこそなのです。


好評だった体験プログラムはさらなる磨き上げのため、

再々motteで開催を繰り返したいと思ってます。

今回は募集10名が即満席!

この調子で香北の人気プログラムに育てていきたいな〜♥




応援クリックいただけると嬉しいです^^


四国ランキング


■「土佐手拭い」のお買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:35| 高知 ☀| Comment(0) | カフェmotte | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。