
展ちゃんの和紙で織られた帯の写真が撮れてなくて残念。
ちえこちゃんも大島を可愛く着こなしちょったし、
佐和ちゃんは大好きな水色で秋の大菊模様の着物を若々しく着こなしてました。
「和装(じゃなくても)女子会」at風土庵
このね、( )があるのが気楽っちゃ気楽なとこながです。
どいたち和装じゃないとこられんってほど、縛りがきついわけじゃない。
昨日は雨だったし、ギリギリまでお仕事があったり、五十肩で帯が締めれんとかw
もろもろの事情があって和装は僅かに3名でした。
雨模様の天気におじて着物によう着替えんかった私と違い、
しっかり雨ゴートもまとって素適な和装で現れた展ちゃん♥

風土庵は由美ちゃんの行きつけ、今回は幹事さんをつとめてくれました。
とってもシャイなイケメン店主の谷さん♥

彼が作る高知の食材を活かした料理は、
いずれもいい感じにおめかし、いい感じのカジュアルさ。
タレ・ソース・ドレッシングなど、素材を引き立てる技が絶妙で楽しめました。
付き出しは大好きなキンメの煮凝り♥

器がとっても好みな感じで嬉しい。
「タタキ」ではなく燻製で登場した鰹。

時間をおいてからお皿に残ってた玉ねぎを頂いたのですが、
マリネされた感じになったがぁの美味しかったこと!!
お芋や四方竹など、秋の野菜の天麩羅はお塩で。

金目鯛とサーモンとアサリの和風アクアパッツァ(?)

魚の下からどっさり蒸し野菜登場。

金目鯛が次々姿を変えて出てきます、
色目も美しく五感でワクワク。

牛・鶏・鴨の素適過ぎるトリオ♥

生ビールはハートランドでした、これもポイント高し!!
ちえこちゃんが「残り1本」となったtosaco新バージョンのりんごをオーダー。

女子たちの「一口飲ませて」は定番やきね(笑)
テーブルをぐるり一周ww
かなり好きな味でした、これはうまい!!!
お料理に合わせて土佐酒も。
メニューに載ってるお酒の中から3種類選べる「飲み比べ」1,000円。

なんと今年最後の「文佳人夏純吟」に出会えました。
スッキリと南、品のいい味わいのしらぎく、そしてガツンと夏純吟。
いやもう、最高♥
通いたくなるお店がまた一つ増えました。
11月末でお昼の営業をやめて、その代わりに夜の営業時間を延ばして24時まで楽しめるって。
【一心 風土庵】
高知市南はりまや町1-17-26 土佐電会館1F
088-882-0045
営業時間 【平日・土】ランチ 12:00〜13:30
【月〜木】ディナー 18:00〜21:00
【金・土】ディナー 18:00〜22:00
定休日 日曜日 第3月曜日
応援クリックいただけると嬉しいです^^
四国ランキング
■「土佐手拭い」のお買い求めはこちらで→「土佐旅福」
■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
【関連する記事】