に、負けんばぁ熱く語った240分!!
東北芸術工科大学コミュニティデザイン科で「商品開発論」の特別授業でした。

3年生を対象にワークショップもはさみながら。
最後は1・2年生を中心に講義。

高知県の一次産品の素晴らしさを土佐手拭いを通じて発信してることや、
30年前の郷土料理を未来につなげるプロジェクトのことや、
物部川流域の魅力をサイクリングで再確認してることとか。
いずれも「シンプルな志」への共感が輪を広げゆうがやと思う、と。
夜の懇親会でもまだまだ語る!

よさこいの魅力、暑苦しいまでにw
ただいま学生たちからのFBお友だち申請が怒涛の勢い。
そして今夏のインターシップ希望もたくさん頂きました。
実現したいなー、ワクワクするなー。
そんな5月16日。
今春芸工大コミデ1期生卒業記念品として「日めくりカレンダー」が作成されちょったがですが、
奇遇にも私は「16日」担当やった(笑)

大好きなピンク地ながが、ちょいと、いや、かなり嬉しい♥
ランキング上昇はクリックひとつで^^v
四国ランキング
■「土佐手拭い」が似合う季節です、お買い求めはこちらで→「土佐旅福」
■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」