2018年05月01日

手摘み・釜炒り・手揉み・天日干し、ウチのお茶。

年に一度の茶づくり作業。

毎日自分ちで飲むお茶を、自分ちで作れるという実に豊かで幸せな時間です。

31717509_1534301213345909_7083149975961468928_n.jpg

このカゴ、「カフェ&ガーデンmotte」の開店祝いに、

地元の女性グループから送っていただいたお花の入れ物でした。

29595280_1507320609377303_572228097523320315_n.jpg

早速大活躍させてもらいゆう♪



茶葉は手摘みです。

31641879_1534301266679237_4297138797105119232_n.jpg

機械で刈るほどの面積ではなく、まさに「猫の額」ほどですから^^;



今年は茶葉の成長が早く、「一芯三葉」の時期を逸してしまいました。

31717008_1534301300012567_1338958317975764992_n.jpg

けんど、これはこれで力強い味わいが楽しめそうです。



コンテナにぎゅーぎゅー詰めて畑からもんてきた。

31705050_1534301333345897_3124712153790021632_n.jpg



庭で薪をくべ、釜で炒ります。

31606577_1534301380012559_7383743630223081472_n.jpg


炎の熱さと煙と戦いもって、木べらで焦げんように混ぜながら炒ります。

31676655_1534301426679221_1643046370514305024_n.jpg

ちょっと焦げ目がついてきたら次は揉む作業。



餅つき機で5分!

31676618_1534301460012551_7433612083180077056_n.jpg

これで手揉みがうんと楽になる♪


洗濯ネットに入れてぎゅーぎゅー揉んで「じけ(アク)」を出します。

31563703_1534301490012548_7373251355831435264_n.jpg


ヨクモメマシタ

31682425_1534301526679211_616468192277037056_n.jpg


エビラに広げて天日干し。

今年は13枚分。

31717507_1534301566679207_6414718451838877696_n.jpg

明日は強い雨の予報なので、

夕方まで外へ干しちょったけんど、一旦室内に退避。


明後日からのお日様で美味しく干し上げたら出来上がり。

昨年作ったお茶を切らしてしもうて、ここんとこ日曜市や直販所で買い求めたお茶を飲んでました。

けんどやっぱり、ウチんくのががえい♥




ちょっと更新を怠って急降下^^;
クリックポチッとよろしくお願いいたします!!


四国ランキング


■「土佐手拭い」が似合う季節です、お買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 22:10| 高知 ☁| Comment(2) | ふるさとの営みと農をタノシム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そぅながよぉ〜〜!!

こればっかは飲み慣れたもんで無いといかんがよ!!(T_T)/~~~

土曜日に親父の里へ帰る途中
633美の里 さんへ寄り道したけど
流石のGWで車を停めれず・・・断念!!

取り敢えず椿山へ上がって ご先祖神へ御参りしておいて
畑の山独活を収穫!!

帰り路に車の離合で叔母に遭遇!!
ついつい話が弾み・・・お茶の話にも!!

 子供の頃から飲み続けた釜煎り手揉み茶でないと
 飲んだ気しない!!
 後口の甘さは仁淀のほうじ茶の定番やき!
 お茶漬けの茶は土佐茶に嗅ぎくきっ!!

と、盛り上がりつつもさよならして

帰り路に再度633美の里さんへ寄って
6袋買って帰りました!!(@^^)/~~~

これで暫くは安心して飲めますぞね!!(@^^)/~~~
Posted by 慧竿(けいかん) at 2018年05月02日 21:17
■慧竿さん
そうなが、そうなが!
お茶もお米も味噌も、口に慣れたもんがえいがよね^^
この3つが揃うちょったら、災害があっても生き延びれるねと話したことでした。
Posted by moco at 2018年05月03日 00:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。