社員総出でmotte内装工事にチャレンジ!!

赤岡町の「道〜タオ」の店主でもあったサワちゃんが、
現在ハマートのDIYスタッフをしています。
motteの改装相談にずっと乗ってくれて、計画・資材手配・作業サポートにと大活躍!!
サワちゃんから段取りや工具の使い方の説明を一通り受けて、
いざ作業開始!!
社員1号はDIY大好きで手慣れたもの。

ちゃっちゃかビス打ちを進めてます。
最初は電動工具にびびってた社員2号&3号でしたが、
あっという間にコツを掴み
「めちゃめちゃ楽しい〜〜〜!!」
先ずは手馴しにテーブルの足を付ける作業。

いい感じの出来栄えね。

味も素っ気もないキッチンカウンター。

こちらは手軽にマスキングテープで可愛らしくリメイク。

これ便利〜、一気に雰囲気変えられるのね、ビックリ!!
次にこの壁、土佐手拭いや妹がつくる可愛い小物たちを並べる場所にしたい。

棚板の加工はテーブル作りで覚えた技の応用編。

OSB合板というなかなか洒落た風合いの板をビス留めします。

合板を作る際に出た木片を使うちゅうらしく、
森林保全の点で環境に優しくて価格もリーズナブルで嬉しい素材。
みて、この仕上がり!!!!

あ、私ものこぎり係で働きましたよ。
換気扇部分をL字型にカットする作業でしたが、

サワちゃんに「上手ーーーー!!」とお褒めいただきました^^
朝9時から夕方6時過ぎまで。
蛍光灯の明かりもLED照明に変わって素敵になりました。
ハマートDIYチーム、ありがとう!!!!!

なにしろALL自費での開店準備ですので、経費は極力押さえたい。
今回の内装改修費用(電気配線工事、人件費含む)は驚きの31万円という低コスト!!
あと、光熱費を極力押さえるために電気代は「従量電灯B」の基本料金4400円のみとしたい。
元々あった業務用の巨大冷蔵冷凍庫は電気料が月に1万は掛かると聞いてビビって撤去。
これで「動力」基本料金7700円も掛からないようにしたので、
かなりランニングコストが抑えられることに。
夕暮れ時、数年ぶりに明かりの灯った「motte」を見つけたご近所さんが、
「何ができゆうがぞね」ゆうて何人も興味津々覗きに来てくれました。
地域の方々や遠くからやってきた方々が集まり、
ここで「話しもって、飲みもって」何かが生まれるといいなぁ。
そんな場所になるようにと願いを込めて準備を進めています。
早速。
高知工科大からの提案でコラボ事業が持ち込まれ、
オープン前のmotteで「野草ブレンドティーづくり」のワークショップが開かれることに。
今後、地域の方々とチームを作り研修を重ね商品化を目指します!!
ワクワクの種が生まれ、育つ気配がしてきたmotteです♥
ランキングアップしたらうれし^^
クリックよろしくね✨
四国ランキング
■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い求めはこちらでポチ→「土佐旅福」
■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ好評配信中→「クックパッド」
■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」