息子のお食い初めの時に使ったお膳セットが31年ぶりに活躍!

今回のお料理はお嫁ちゃんが腕まくり。
煮物、酢の物、お吸い物と小技を効かせまくりで美しい。
飾り切りも愛らしく、美味しいお煮物でした。

お赤飯は「ひいおばあちゃん」となる母の手作り。

実家で育てた小豆と餅米です。
ふんわりと焼かれた鯛を並べて、お食い初めの儀式。

儀式は「一番の年長者」が行うのがいいらしく、
今年83歳になる父がひ孫に向き合いました^^

お膳には氏神様の「石」も並べられていて、
これは「丈夫な歯になりますように」との願いが込められています。

早くもぐもぐ食べられるようになったらいいねぇ。
丈夫に育ちますように。
おまけ。
二人のお姉ちゃんたちは文旦に大喜び♥


ブログランキングアップのポチッ!をよろしく
四国ランキング
■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い求めはこちらでポチ→「土佐旅福」
■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ好評配信中→「クックパッド」
■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」