2018年01月27日

食べたもの記録

怒涛の一週間。

1月18日は徳島県三好市で地域交流拠点づくりのワークショップでした。

現地「美味しいお好み焼き屋」情報を得て、

ワークショップ前の腹ごしらえはお好み焼きだ−!とばかりに勢い込んでいったものの、

悲しいことに開いてなかった(涙)

ほんでも「川の駅」でガッツリ肉料理でエネルギーは十分に充填。

今年度依頼のあった6回を終えて、夜は高知までもんてきて打ち上げ!

湖月の鴨鍋の記事は→こちら


1月20日は日帰りで福山市へ。

実は出発時点で大チョンボ。

10:30発の高速バスに乗る予定が、

翌日以降に予定されちゅうチケットの時刻とごっちゃになって、11:00発と勘違い。

バスターミナルに行ったらバスはと〜〜〜〜に出発しちょらぁねぇ。

え?なに?どーする?

パニクる頭で考えてみても、公共交通では間に合わない。

急遽社員3号に「福山まで走って〜〜〜〜〜」と懇願し車移動。

昼ごはんは車中で「天むす薫」のおにぎりとウィリーウィンキーのパン!


1月21日からは2泊3日で東北へ。

朝一便の飛行機に乗るために6:30自宅出発、

夫が車で送り届けてくれました、ありがたや、ありがたや。

羽田から東京駅に移動してDEAN & DELUCAをパトロール♪

現在商品開発を考えゆうがぁの参考になりそうなパンと、

27072447_1441083339334364_5992665288669181452_n.jpg


大好きなお豆さんのサラダをゲットして東北新幹線車内でブランチ。

26993816_1441083342667697_403205622913051959_n.jpg


青森県八戸で下車、そこから迎えの車で岩手県洋野町にたどり着いたら、

すでに時計は2時が近く、そこで遅い昼ごはん。

26994206_1441083359334362_2360871431146966748_n.jpg

いきなり東北の海の恵み、堪能させていただきました^^


夕方まで今回取り組む事業の課題と展望をファシリテーショングラフィックしもって整理。

目指すカタチがおぼろげに見えてきたところで一日目は終了。

再び八戸までもんてから、ホテル真ん前の店で懇親会と相成りました。

27067227_1441083346001030_2028991126219972302_n.jpg

洋野町ではその昔飢饉の時に、

岸に近づいてきたクジラのおかげで食いつなぐことができたそうな。

なので鯨の刺身や煮込み料理などが今も食べられているらしいのですが、

ここ八戸でも鯨はよう食べる食材ながやって。


二次会は八戸の有名店「プリンス」へ。

地元の「社交場」らしくいつも大賑わい、カウンターの中にまで客がひしめき合いゆうw


さらに三次会、「真鱈の白子」を頂きました。

26991619_1441083416001023_3396045856209246085_n.jpg

素晴らしくクリーミー♥


翌日。

朝から役場で打ち合わせ&あちこち現地視察。

26994106_1441123282663703_6160271074343585370_n.jpg

ホタテとアワビの出荷場、そりゃー寒いとゆーたち。


お昼ごはんは「アワビとウニの卵とじ定食」

27067489_1441083426001022_1340010799224918145_n.jpg

本当は「卵とじにされてないアワビとウニ」が食べたかったがやけんど、

「それは5月からのシーズン」にならんといかんらしい、残念!


日が傾きかける頃まで養殖場、直販市、資料館、観光拠点施設などなど見て回る。

「これは何ですか?」ゆうて聞いたら、

「さーなんでしょう♪」といちいちクイズになる愉快な産直市のおねーさん♪

26907951_1441123332663698_868682660027667667_n.jpg

これらの地元情報を整理しながら今後を考えるワークショップで〆。


夜はまたまたの八戸。

仙人を名乗る店主が山で採ってきた天然キクラゲ。

26993776_1441083429334355_7411877927268188916_n.jpg


燻製されたタクアン、これは「いぶりがっこ」!?

26991598_1441083506001014_6772826819178846411_n.jpg


「ワカメは焼くと旨い」といって出されたワカメがとんでもなく美味しかった!

27459378_1441083599334338_863001708498126559_n.jpg


そして水で煮ただけの紅玉りんごのデザートが素晴らしい!

26994060_1441083622667669_498047928730162214_n.jpg

満腹で向かったのは前夜と同じく「プリンス」、

ここでまさかの同じホテルで宿泊中の今村さんと合流!!

26991652_1441123235997041_4168546801194203885_n.jpg

今村さんは5年前にBSフジ「まちのたね」でとさっ子駅弁を撮影してくださった方。

このブログ記事でも紹介してます^^


三日目は移動のみ。

いつもはANA派ですが、今回はJAL。

羽田空港第1ターミナルで直ぐに目にとまった店「カレーうどん専門店 cuud(くうど)」が、

この旅の最後の食事。

19555020_1441083636001001_7533160712106659276_n.jpg

いちいち衝撃、パッと目がさめるような工夫が随所に。

すんごい満足して、

この後、雪のため使用機が遅れて30分遅れになったことも、

滑走路が混み合って機内で30分待ったことも、

全部チャラにしてかまんばぁ(笑)


ほんでも流石にたまった肉体疲労。

空港まで迎えに来てくれた妹の車の中に、

実家で収穫したばかりの野菜がてんこ盛りながを見つけて小躍り!

26992092_1439183196191045_3011161315235352758_n.jpg

野菜の元気をいっぱい胃袋に取り込んでざんじ回復^^v


1週間放置で下降したランキングも回復させねば^^;
元気にアップのポチッ!をよろしく


四国ランキング

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い求めはこちらでポチ→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ好評配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 02:09| 高知 ☀| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。