「土佐の食遺産」

不定期の特集ながら本当に中身の濃い貴重な内容ながです。
「ふるさとの台所」の世界がまんま映像にされていきゆうような感じで毎回楽しみで嬉しい。
その貴重な記録映像の中に我が家の正月おきゃくの様子を入れてもらえて感激!!
今回は「蒸し鯛」(「土佐の味 ふるさとの台所」220〜221ページに掲載)
の作り方が紹介されまして、
その料理を食べる「ハレの日」シーンの『参考映像』として、
元旦に撮影された様子が使われました。

後半には松崎淳子先生も登場してチャーミングな解説をされよりました。

しかもその解説の背景にも実家のある集落の映像♪

この集落の向かいが「ほっと平山」門田家妻のご実家で、
毎年元旦には家族でやってきてくれます。
今年は、「蒸し鯛」にした石鯛を年末に海に潜ってゲットしてきてくれた田部家もお招き。
そして南国市奈路の四方竹農家:川村一成さんと仲間たち、
物部の大栃が実家であるBLUEのまりあちゃん母娘もきてくれた。
総勢30人近い賑やかな正月おきゃく。
料理を作るのも「おきゃく」をしつらえるのも、手間と時間がこじゃんとかかりますが、
そのプロセスもまるごと一族で楽しみながら遺していきたいな〜って思います。
この様子は3月放送の特番でも流れるそうです^^
自宅おきゃくも貴重な遺産!?
ポチっとクリックいただけますように♪
四国ランキング
■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い求めはこちらでポチ→「土佐旅福」
■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ好評配信中→「クックパッド」
■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」