2017年12月11日

土佐の年越し料理を学ぶ

募集開始、即日申し込み満席となった人気料理教室♥

サニーマート・キッチンプラスさんとのコラボ企画

「ふるさとの台所料理教室」

本日12月10日、第4回目を開催しました。



今回は年越し料理特集!!

25152239_1397584547017577_3323308844243349890_n.jpg


「わらびの」の役目は、レシピに記載されてない講師の解説などを

模造紙に記録してサポート!!

25151948_1397452567030775_7431624942433164457_n.jpg

受講生の皆様から「わかりやすい」とご好評いただけありがたいのですが、

この作業、何より私たち「わらびの」スタッフの学びとなってます^^v


「年越しの鯨のお煮しめ」

土佐では古くから「年越しは大きなものを食べると縁起が良い」とされていました。

神事に四足(牛とか豚とか)は食べません。

なので海のもので一番大きな鯨!(哺乳類じゃん、なんてことは気にしないw)

今回はイワシクジラを使用しました。

24909961_1397584267017605_2846342819859760910_n.jpg

下ごしらえしたたくさんの根菜と煮含めます。

24862236_1397584370350928_7903285947035180481_n.jpg


お出汁とともにそれぞれの旨味が合わさって、

食べ飽きること無い、素朴でとても滋味深いお煮しめが仕上がりました。

24993510_1397617417014290_5714205683627047621_n.jpg



「干し柿のなます」

「ふるさとの台所」では生の柿じゃないと歯ごたえが楽しめないと書かれてありますが、

柿の旬を過ぎた冬場からは干し柿が使われていたそうです。

25152436_1397584333684265_145078813364742755_n.jpg

高価な砂糖の代わりに干し柿を使った先人の知恵、

お日様をまとった甘さがほわんと口の中に広がります。

24862450_1397584457017586_5539551940254997605_n.jpg

仕上げに柚子皮の千切りをちょいとのせると、本当に美しい色合い。



「魚卵の煮付け」

皿鉢料理の名脇役、といったところでしょうか。

夏場だとシイラの魚卵が手頃に手に入るのですが、

冬場はブリか冷凍モノになります。

冷凍やったら半解凍が切りやすいです。

25152297_1397584273684271_8891370914293087180_n.jpg


さっと熱湯をくぐらすと、パッと花が咲きます。

24862327_1397584310350934_1104304180136621733_n.jpg

これをたっぷりの生姜と煮付けます。

24862644_1397617410347624_1235705514166891635_n.jpg

あ〜、一杯やりとうなりますね♥



「白板昆布の寿司」

唐辛子を効かせて煮ます。

25152086_1397584317017600_9028166701984274148_n.jpg

干します(笑)

24993279_1397635840345781_4865363548720594548_n.jpg


巻きます!
24862295_1397584470350918_7144458636348063137_n.jpg


「郷土料理って敷居が高かったけど意外と簡単に作れて嬉しい!」

「昔の料理って味が濃いもんだと思ってたけど、違った!!」

「鯨は臭いって先入観があって敬遠してたけど、こんなに美味しいものだとは!」


24862421_1397584537017578_6378697472988244720_n.jpg

24991175_1397452623697436_6974379029365503250_n.jpg


遠くの存在だった「郷土料理」との距離がぎゅっと縮まって、

ご参加の皆さんどなたもとっても嬉しそうでした。


40歳になられたばかりの参加者の、

「次の世代に伝える側にならなきゃいけない歳になった」

と言った言葉が印象的でした。


こんな方がいっぱい増えたら、土佐の味はきっと次世代につながっていくんじゃないのかな!

そのためのお手伝い、まだまだ腕まくりしますよ^^v


今回の料理は近日中に

「クックパッド:ふるさとの台所」

に詳細レシピをアップします、お楽しみに^^v



ポチっと応援クリックいただけると勇気100倍♪

四国ランキング

■「土佐手拭い」のお買い求めはこちら→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」

■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 00:06| 高知 ☔| Comment(0) | ふるさとの台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。