高知からはるばる鳥取県境港まで片道4時間を通いました。
すごーーーく素敵な仲間たちと、
いーーーーっぱい話をして、
めーーーーっちゃ気持ちのいい取り組みを実現!!

「てぬぐいひらひら」
詳しくは→「伯州綿ブログ」をぜひご覧ください!!
まーとにかく気持ちのいいイベントでした^^

全国の手拭いネットワークを駆使して、
御協力くださった手拭い150種類がヒラヒラするさまは壮観!




影が市松模様^^

この様子、NHK鳥取局の近藤アナが取材に来てくれました。

久方ぶりの「とさ金」相方と戯れる(笑)

彼は現在、初任地だった鳥取に再赴任しているわけなのですが、
8年前、高知での私との初仕事は「ねずみ男」でしたwww

話を元に戻しましょうね^^;
プロジェクトメンバーが考えた、愉快で楽しい催しもいっぱい。
「わたみくじ」

「コットンキャンディー」要するに綿菓子w

「わたふとん」

ほどなく、子どもたちの遊び場と化す(笑)
「手拭い販売」

そうなんです、展示されてる手拭いは買うこともできる!

ご当地でしか入手できない、
割とレアなラインナップにワクワクです♪


地域おこしメンバーが作成したこのカタログが素晴らしい♪
カタログ片手に皆さん人気投票にも参加。
そして結果が送られてきました。

「土佐手拭い」なかなかの健闘✨
和歌山県の「紀州手拭い」も協力してくれちょったのですが、
制作した藤田さんがはるばる列車を乗り継いで来られちょりました^^

藤田さんご夫妻は「収穫体験」のプログラムにもモニター参加。

ちなみに、私の妹夫婦も参加(笑)

「誰が100gに一番近い量を採ったかコンテスト」で義弟優勝の快挙www
国産綿はその歴史が各地で消えようとしてますが、
ふんばってます、伯州綿!!
繊維が短くふわふわの手触りが特徴で何とも優しい肌触りが魅力♥

このプロジェクトを通じて、
境港地域おこしメンバーと高知わらびのメンバー、
若者同士すっかり仲良くなりました。

もちろん、市役所メンバーとのコミュニケーションも深まり。

今後も引き続き「ニュース」を作り続けたいプロジェクトです。
ポチっと応援クリックいただけると幸い
四国ランキング
■「土佐手拭い」のお買い求めはこちら→「土佐旅福」
■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」
■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」