2017年10月29日

たいふうのひのおえかき

「おばーちゃーん、お絵かきしてるから見に来てー」

とお隣から可愛い声で電話が掛かって来た。

窓の外は嵐、お出かけできない孫ちゃんたちの日曜日は、

新聞紙を広げた上で楽しいアートの時間♪

22853036_1357408721035160_4093644307803908770_n.jpg


絵の具を足しあわせたらどんな色になるのか、

熱心に研究してましたw

22852224_1357408734368492_8859251776040217640_n.jpg


そのうち色の足し算がわかってくると、

いろいろ描きたくなるようで。


「茶色ってどうやってつくるの?」という好奇心満々な質問に、

これとこれを混ぜてみてと教えながら、

「茶色で何塗るの?」と尋ねてみた。


「おばーちゃんの”さし”は茶色でしょ?」



・・・・さし?

なんだそれ??


描かれた絵を見てびっくりです。

”さし”とは”かんざし”のことでした(笑)


22852002_1357845294324836_2039173211712269395_n.jpg

「かんざしを頭に挿した、着物姿のばーちゃん」


家にいる時はべっ甲に似せたセルロイドのかんざし一本で、

髪の毛をくるくるっとお団子にしてるのを、

ちゃんと見てるんですね〜。



こんなお絵かきタイムが終わる頃、

台風は土佐湾沖を通り過ぎ、空は台風一過のキラキラ青空が広がっていました。


22861824_1357558034353562_282459615143133184_n.jpg



ポチっと苦笑いクリックしていただけると幸い^^;

四国ランキング

■「土佐手拭い」のお買い求めはこちら→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」

■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 22:58| 高知 ☁| Comment(0) | バババカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。