2017年09月06日

ご当地手拭いでつながる境港伯州綿プロジェクト

鳥取県の境港市に通って2年目。

昨年は四万十ドラマの畦地くんと一緒に、

「伯州綿(はくしゅうめん)」を取り巻く課題の整理と、

商品化や観光産業への発展の可能性を探りました。


今年は株式会社わらびの単独で事業のお手伝い。

具体的な展開の一つとして、

比較的誰もが手に入れやすい「手拭い」を商品化することとなりました。

そこで「土佐手拭い」のノウハウ移転!!


商品化することから、何につなげてゆくのか。

生産者や地域の縁ある方々の誇りにスポットライトは当てられるのか。

伯州綿が育つ土地を守っていく高い志を育むことはできるのか。

育てる、収穫する、紡ぐなどの行程を観光資源に磨き上げられるのか。



そんなテーマに、境港の皆さんと一緒に取り組んでいます。


「背景の物語」がちゃんとしちゃあせんかったら、

なんぼかっこエイ商品を生み出しても、相手の心に響いていかんもんね。




綿が育つ現場にはこれまでも何度か足を運びましたが、

今回はじめて収穫時期にこれました!!!

21232143_1310694332373266_348677616855305975_n.jpg

綿は木の下の方から順に実をつけます。

「境港市地域おこし協力隊」メンバーから

収穫に際しての注意やコツのレクチャーを受けて、いざ挑戦!!

21232146_1310694319039934_3311088083223317933_n.jpg



想像した以上に楽しい!!!ハマる!!!

わずか10分間でしたが、腰に付けたカゴいっぱい取れました♪

21270779_1310694339039932_3107473695466150656_n.jpg


11月に予定している全国ご当地手拭いをひらひらさせるイベントの打ち合わせも。

21317446_1310694372373262_4159089847505849498_n.jpg


会場BGMとして予定されている、メンバーの一人が奏でる弾き語りには、

お試し演奏なのにみんなうっとり聞き惚れました。





徐々に気心も分かり合え始めたみなさんと、今回は最後の調整の話し合い。

21271315_1310027769106589_8615615075765900378_n.jpg

21231748_1310027762439923_6232514216684252824_n.jpg


次回は11月の設営〜本番(初日だけ参加)です!!

21272136_1310694395706593_8652538893409253334_n.jpg

毎回明るい笑顔に見送られて、長旅の疲れを吹っ飛ばせてもらえよります^^

21272108_1310694379039928_5258425944675627823_n.jpg



クリック一日一回プリーズ❤
ここを↓ポチしていただけると嬉しいです^^


四国ランキング

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」

■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:40| 高知 ☀| Comment(0) | 土佐手拭い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。