今日はJA南国市園芸部の自信作を使った、
高知野菜のオリジナルレシピをご紹介いたしましょう〜♪

小ナスのタタキ

ナスは縦に3ヶ所切れ目を入れて水に30分放ち、ざるに上げます。
アジの干物を焼いて身をほぐし、千切り玉葱とともにポン酢に漬けます(A)
小ナスを素揚げして、器に敷いた(A)の上に盛り付けます。
大葉・ネギをたっぷり散らしてポン酢を回しかけます。
ヘタまで美味しく食べれる大好物な一品です。
小ナスのにぎり

縦半分に切った小ナスを二日ほど浅漬けします。
生姜のみじん切りとゴマを入れた寿司飯で握りに!
お酢を利かせ過ぎないのがコツ。

そのピーマンを使った料理がこちら。
赤・青ピーマンの塩昆布和え

千切りにしたピーマンをサッと湯通しし、
塩昆布で和えただけの超簡単レシピ。
さっぱりシャクシャク食べれます。
もういっちょ!!
肉巻きピーマンの明太味

豚薄切り肉に明太をぬり、千切りピーマンを芯にして巻きます。
フライにして斜め切りに。


ちくらの天ぷら

おちゃめなネーミングににやり。
生のオクラを竹輪に入れて天ぷらにしちゃってます。

ししとうのベーコン巻き

ヘタを取ったらさっと湯をくぐらせ冷水に。
ベーコンで巻いて焼くだけ。
お弁当のおかずにもいけますね。

にらのツナ大根おろし和え

3〜4センチに切ってから茹でたニラと、
軽く水気を切った大根おろしとツナをポン酢で和えます。
ニラの臭みが消えていっくらでも食べられる!

やっこネギとイカの酢味噌和え

イカを茹でた汁でやっこネギもゆがきます。
酢味噌には洋ガラシを加えるとを加えたら味が深まるそうです。
ちょっとビックリなこんなレシピも!
ねぎ丼

熱々ご飯にネギと鰹節をのっけて、
少し甘めに仕上げただし汁と刻み海苔を。
飲んだ仕上げにいただきたい!!

ゴーヤの天ぷら

縦に割って白ワタを取り、薄くスライスしたゴーヤと、
竹輪・ニンジンを和えてかき揚げに。
低温で揚げるのがコツ。

意外な組み合わせが新しい味♪
新しょうがとサツマイモのかき揚げ

しょうがは薄い千切りにしてよーーーく水にさらします。
サツマイモはやや太めの千切りにして水にさらしてアクぬき。
『大人のおやつ』って感じです。

大葉の佃煮

じゃこは炒めておきます。
サッと湯通しした大葉を刻んで油で炒めます。
砂糖を加えて水分が飛ぶまで根気強く煎りつけます!
仕上がりにじゃこと醤油を。
白いご飯に合う!何杯でも食べれそう!!
大葉と竹輪の梅肉巻き

縦に切った竹輪の焼き目のあるほうに梅肉を塗り、
大葉を敷いて白い方が外側になるように巻きます。
これはさっぱりとしていて、つまみ向き♪
大葉のミルクプリン

大人の味のプリンでした。
さてこのメニュー、手順は分かるのですが分量がさっぱり・・・・。
お菓子は目分量ってわけにいきませんからね。
以上、6月15日に行なわれた
おひさまの味 高知野菜を味わう
〜生産者からのラブレター〜
というイベントで試食させていただいたお料理の数々でした。


たっぷり1時間、生産者のお話を伺ってお勉強、
その後できたて料理の数々をこじゃんと堪能させてもらいました。
先日紹介した米ナス同様、
高知のお野菜は生産量は全国トップクラスやのに、
地元消費が少ないらしい。
ああもったいない、高知でできたてもぎたての味、
もっと楽しまんとそん、そん!!
●TOP10の中をうろうろ。
四国人気blogランキングに参加中

↑毎日の習慣クリック、是非

●こっちのランキングでは高知情報1位・全国地域生活2位と大健闘中


↑応援クリック、一日一回ポチっとよろしく

改めて高知のすばらしさ見せ付けられました。
生産者が作る料理は野菜への愛情がこもっているのかやさしい味付けで、
メタボな体が喜んでいるようでした。
ベーコン巻きの向こうにいけめん風なペヤングが・・・。
ぼかし最高w(笑)
お誘いありがとうございました。
大葉 20枚 ゼラチン10g 水 400cc 牛乳 100cc
生クリーム100cc 砂糖60gが必要だそうです。
食べてみたかったので探してみました。詳しい作り方は上記で検索してみてください。
今度チャレンジしたいと思います、楽しみです。
お料理はすべておいしかった!苦手なししとうも新鮮だったからか、物がいいからなのか、とてもおいしかったですもん!地元でこれだけの野菜が採れるというのはとても幸せなことですよね。今住んでいる姫路でもどんな野菜があるのか調べてみたくなりました。
体にいいこんなお料理、どこかでまた食べられると良いなって思います。
「にらのツナ大根おろし和え」が私の中ではかなりヒットです♪
誘いに乗ってくれてありがとう!
少しはあなたのメタボ減少のお手伝いができたかしら。
確かにベーコンの向こうの君はイケメン風、
しかし油断してはいけません。
軽やかな舞を披露するためには尚一層の努力を(笑)
■ママさん
どうもありがとうございます♪
http://www.j-kurashi.co.jp/200503/na_1-2.htm
見つけられました。
■まっき〜@姫路さん
姫路におっても高知野菜は見つけられるはず!
スーパーの野菜売り場では優先的に買い物籠の中へ^^V
機会があったらまた行こう♪
作ったら怒られる。美味しいのにね〜〜。
この前東京に行ったときはトマトと小ナスとショウガを
空港向かう途中に南国のかざぐるま市で買って
手土産に持って行きました。
その日の晩に「トマト、うまい!!」って電話がありましたよ(笑)
かったですが、特にネギ丼は最高。
近所のスーパーで小ナス一箱198円というビックリというか、一応、関係者としては、馬鹿にするなよという値段で売られていました。消費者としては、安いとうれしい、でも、これは適正価格ではないですよね。このイベントもそうですが、実は農業関係者という立場でお給料もらって生活している僕ら自身の自覚のなさや勉強不足を感じています。
ですので、このブログはまさに「お勉強しましょ」なのです。
えーーーー、もったいない!!
アタシ、香味野菜ALLおっけ〜♪
パクチーだってわしわし食べます。
■くりけいさん
その土産、えい〜!!
21日と26日は東京です。
お土産は高知の新鮮野菜に決まり!!
■杉本さん
あっらーーーー!!
あの会場にいらっしゃったんですか??
ネギ丼は次回おうちパーティで披露したいメニューNo1です。
安すぎる野菜、心が痛みます。
特に今はトマトです。
知ってる方は知ってるんです。
高知のフルーツトマトのおいしいことを。
最近では種類も増えて、昔みたいに高くなくておいしいトマトいっぱいあります。
自分の口には良心市の一袋10個ぐらいで200円しか入りませんけど、それでも十分!!
地産地消、皆さん野菜を食べましょう!!
また遊びに来ますね。更新楽しみにしてます!
ほ〜んと、みんなで高知のお野菜をいっぱい食べましょう♪
確かトマトは疲労回復の効果もありましたよね?
よさこい練習期間中は頼もしい味方です!
■motehimeさん
ようこそ、初めまして。
またのお越しを〜♪