夜須を過ぎて芸西向いて走りよったら、
手結山の峠にあるお茶屋餅に必ず立ち寄りとうなる。
トンネルの手前、どっしりとした木造の建物が目立ちます。
ここの歴史は古いよ〜!!
江戸時代の天保八年 (1837)創業ながやもん。
160年余りも続く伝統の味ながです。
行きに買いそびれて「帰りに・・・」なんていうのじゃ手に入りません。
何しろこのお餅は昔っから人気で、
一包10個入り600円のが作りゆう先から売れて、
どっさり出来ゆうにすっと売り切れるがやき。
あわ〜くニッキが香る柔らかいお餅はこどもの頃から大好物でした。
この日もできたてのお餅を車中で3個もペロリ。
あっさりとした上品なこし餡やきいっくらでも食べれるがです。
トンネルが新しゅうなって、うっかり左手側に入りそびれると、
悲しく通り過ぎることになります。
東から西進してきた場合は店への右折がとってもし辛いです。
ご注意をば!!
【お茶屋餅】
〒781-5622高知県香南市夜須町手結1468
TEL0887-55-2948
●TOP10の中をうろうろ。
四国人気blogランキングに参加中
↑クリック、是非
●こっちのランキングでは高知情報1位・全国地域生活2位と大健闘中
↑応援クリック、ポチっとね
2007年06月13日
この記事へのトラックバック
あら、苦手?
シナモン風味がだめなのかな??
そうそう、はりまや商店街の入り口北のお店に置いちゅうよね。
そこでも買うたことがある♪
柔らかいうちに食べんと時間がたったらすっと口当たりが変わるがよね。
できたてが一番!!
買ったら絶対すぐに食べとうなるお餅ながってね〜、
わかるわかる^^
癖になるばあ美味いがよ
味に品があるのお
手結方面へ行くときは必ず買うぜよ
コメントありがとうございました、
そうなんです!品があるんですよね✨
ほんのりとシナモン味・・・ニッキ味って言うた方が似合いますかね、
癖になります!!