2017年01月08日

eye+スーパーに越知町の大平かぶ登場

昨年30年ぶりに復刻出版した

■「土佐の味 ふるさとの台所」

「とさのおと」に掲載された料理をまとめた

「うちでごはん」


この2冊の本に注目した企画が、1月12日15:55より

RKC高知放送「eye+スーパー」で放送されます!!




本に掲載されちゅう料理を各一品紹介するとのこと。

「ふるさとの台所173ページの「かぶと鯨の煮もの」を取材したいのですが、

 越知町まで一緒に行ってもらえないでしょうか」
という願ってもない依頼に、

私は二つ返事で「行く行く♪」



というわけで、昨日はRKCスタッフの方々とともに越知町町民会館に向かい、

越知町JA女性部の方々から料理をお習いしたのでした。

15871757_1077602252349143_4055305204418901274_n.jpg

「同行」とだけ聞かされていたのですが、

急遽「レポーター」を務めることになってしまった^^;


調理手順などのお話を伺わせてもらった「早苗ちゃん」とはまさかの同い年♪

すんごく気さくにレポートは進むわけで(笑)

15966110_1077602219015813_5083108761887315151_n.jpg

「大平かぶと鯨の煮もの」詳細レシピは、

早速「ふるさとの台所おたすけレシピ」にアップしましたので、

どうぞ→こちらでご確認ください!


仕上がった料理は放送にてご確認を^^v

15940553_1077602245682477_1150817924968368765_n.jpg


今回使われたかぶは、越知町の伝統野菜「大平かぶ」でした。

15873538_1077602212349147_5983809755070075206_n.jpg


畑にも伺いました。

15965853_1077602289015806_3172248832880075481_n.jpg

育てるには非常に繊細な注意が必要とのこと。

市販の種のように「蒔けば同じものが育つ」ってわけにはいかんらしい。

花粉が飛んできて異種勾配されてしもうたら伝統野菜じゃのうなるし、

しかもイノシシなど獣害からも守られなければならず、周囲はネットで囲まれてます。

15965750_1077602292349139_2132339570698407614_n.jpg


生産者の「早苗ちゃん」からいろんなお話を伺わせて貰えて役得役得^^

高知市内の自宅にもんてきてからも取材は続く。

15826782_1077602349015800_5810661086243870081_n.jpg


最後はインタビューで無事終了。

15894781_1077602359015799_170622200862105490_n.jpg


貴重な大平かぶを分けていただいた!

キッチンでの存在感が半端ない!!

15894323_1077602379015797_5860712822853815969_n.jpg


一昨日、香美・物部農漁村女性グループ研究会の方々との調理実習で作った、

(※この様子は次の記事にてご紹介!)

「おから入りコンニャク」と一緒に炊きあわせてみることにしました。

15894302_1077602445682457_2793341709470520255_n.jpg

鶏手羽元は先に圧力鍋で軟骨まで柔らかく煮ておき、

15940728_1077602449015790_1218358969549659345_n.jpg

コンニャクと人参、里芋を加えてほぼ火が通ったら、

最後に大平かぶを葉っぱの部分も一緒に投入!

15940818_1077602472349121_441127175137849516_n.jpg


強火で「フタをせずに」炒りつけるように煮あげたら完成♪

15941169_1077602469015788_4158902088226461790_n.jpg

紫の色合いもしっかり残って美しい。

苦味が一切ない甘いかぶ、美味しく頂きました^^



高知県内にはまだまだたくさんの郷土野菜・伝統野菜があります。

今年はどんな野菜と美味しい出会いがあるのでしょうか、

幸先の良い一年の始まりに期待が膨らみます♪



出会いのおすそ分け!!
応援はここを↓ポチってよろしくです♪


四国地方ランキングへ

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→こちら

■「ものべがわCafeチャリ」のお申し込みは→こちら
posted by moco at 14:15| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ふるさとの台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック