2016年12月01日

ごふく美馬被害者友の会総会「ご馳走篇」



11月29日火曜日、ホテル日航高知旭ロイヤルにて、

伝説になるであろう規模と内容で開宴されました。

「ごふく美馬創業二十周年の宴」

15267845_1042969462479089_6078916785159321681_n.jpg

260人の参加者の9割以上が「和装」です。

私も娘と二人でお祝いに駆けつけましたとも。

15284950_1042969422479093_8242893366657803401_n.jpg


ほんで、受付「な」行担当^^v

15267868_720563848092001_1139157301028260293_n.jpg


担当業務を終えたらお席で始まりを待ちます。

15170962_1043197562456279_6895127651250629014_n.jpg

いつもながらに楽しいテーブルメンバー♪

15241266_1045041995605169_5237658188741673016_n.jpg


この宴、18:30に始まって、お開きを迎えたのは10:20を超えちょった。

けんど、終わってみれば「え?もうそんな時間?」とビックリ。

時を忘れさせられるほどのディズニーもビックリな演出の数々に酔いしれました。

おもてなしの内容が凄すぎて素晴らしすぎて濃厚すぎて

ホンマに何から書いていいのやら。

ひとまず「食」の記憶から順に記録していくとします。

15219413_1042969372479098_7352966762791389254_n.jpg

15134819_1043234949119207_1223491458685674227_n.jpg



前菜

〜祝宴の始まり 海の幸と土佐の恵み〜

タラバ蟹のシャルロットと野菜のロースト
ファームベジコのベビーリーフ
南国産ピーマンのソースで


15202743_1043234982452537_5751641094445945955_n.jpg

のっけからやられました。

添えられたベビーリーフまでも最上級に美味しいとゆうたら!!




スープ

〜大地の贈り物〜

春野の蕪のクリームスープ
ホタテ貝と蕪の葉のピストゥーを浮かべて


15179183_1043234985785870_948033336313850381_n.jpg

しっかりと大地に育てられた甘味。

濃厚なのにスーッと喉を抜けてゆきました。




魚料理

〜伝統の味〜

鯛と四万十海苔ムースのショーソン
シャンパン風味ソース


15230601_1043235005785868_4589770300525222102_n.jpg

いやもう、ナニコレ!

パイにナイフを入れたら青海苔の香りがふわり。

「美味しい」を何回言いもって食べたことか。

勇作くんがソースの色合いにまで注文を付けたと言いよったけんど、

プレートの中で川エビの赤さが引き立つ見事なカラーコーディネート♪



お口休め

〜間奏曲〜

土佐文旦と土佐酒”酔鯨”のグラニテ


15170821_1043235029119199_1143356123257650459_n.jpg

シュッとお口の中に清涼な風が吹き渡った感じ。



肉料理

〜芳醇な香り 至福のひと皿〜

香川県産A5ランクのオリーブ牛フィレ肉のステーキ
窪川産リッチリコピントマト 十和産なめこ
フレッシュオータムトリュフと共に


15283960_1043235042452531_7499518305315896848_n.jpg

この一皿をめぐって、各テーブルで何度歓声の上がったことかw

レストランMIKIドゥーブルの三木シェフもたすき掛けで粋に登場、

ホテルのシェフたちに混じってトリュフサービス❤

15327294_1045041932271842_1254198900078364113_n.jpg

15267988_1045041915605177_6374111431842836130_n.jpg

15193677_1043197775789591_3951602315471726907_n.jpg

みなさんもれなく大興奮♪

ええ、味もバツグンなのでございました。



デザート

〜紅白の装い〜

イチゴのブラマンジェ
佐川の吉本牛乳で作ったミルクアイス


15230593_1043235059119196_5358796663350285201_n.jpg

これまた見事な一皿でした。

キリッと締まった紅白の色彩は、祝宴の大トリを務めるのにピッタリ。

料理の「おまけ」ではなく、

「メインキャストの一員」としての存在感を示したデザートでした。


最後に配られたお菓子は撮影する余裕も失ってました^^;

小菓子

〜宴の余韻〜

小菓子 雪のあし音




では、素晴らしかった「余興篇」へとつ・づ・く




■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→こちら

■ブログ応援投票は↓こちら!

四国地方ランキングへ

■「ものべがわCafeチャリ」のお申し込みは→こちら
posted by moco at 23:43| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | キモノノタノシミ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック