2016年06月23日

日本美のこころの夕べ

故寛仁親王(ともひとしんのう)のご長女、

彬子女王殿下が初めて高知にいらっしゃいました。



  彬子さまは1981年のお生まれ。

  学習院大学をご卒業後、オックスフォード大学マートン・コレッジに留学。

  最初はスコットランドのタータンを研究されておられたそうですが、

  後に日本美術史を専攻、海外に流出した日本美術に関する調査・研究にあたり、

  2010年に女性皇族として初の博士号を取得されました。

  子どもたちに日本文化を伝えるための「心游舎」を創設し、

  総裁として全国で活動中です。




ごふく美馬の店主が、日本の伝統文化を瑞々しい感性で語る彬子さまに心酔し、

是非にと願った夢が叶ったご来高なのでした。



小学館の雑誌「和樂(わらく)」に3年にわたって連載された

「彬子女王が贈る日本美のこころ」が単行本となったことを記念し、

「日本美のこころ」の夕べとして開催されました。

13445343_913281465447890_5275868353715595404_n.jpg

13495292_913281492114554_5996065411441292576_n.jpg



ご講演では彬子さまからオーラのように放たれる知性・品性はもちろんのことながら、

飾らないお人柄と聡明な遊び心にすっかり魅了されました。


「日本の皇族がイギリスの大学でタータンの研究・・・

 これはすなわちウイリアム王子が十二単の研究をされることに等しい」など、

愉快でわかりやすい「たとえ話」には時に爆笑するほど。

実にチャーミングで可愛らしい(という表現は失礼に当たらないだろうか)方でした!


ご著書の中からいくつか紹介がありました。

「皇室が育んだ大好きなボンボニエールの世界」

「千年も伝わっている伊勢神宮の御神宝!」

「世界で唯一の芸術、日本の竹工芸の素晴らしさ」

「浮世絵は300年前のブロマイド」


など、いずれも彬子さまならではの豊かな好奇心から探求された内容で、

ワクワクと心ときめくお話でした♪



国内の伝統文化を訪ね、時に自ら「体験」もされているご様子は、

ご著書の中でも伸びやかに綴られているのですが、

ご自身の体験からも「幼少期の楽しい記憶は心に残るもの」と、

伝統文化を子どもたちに伝える活動に取り組まれているそうです。


何か「とさっ子タウン」の取り組みへの想いと相通じるものがあるなと、

畏れ多くも「つながり」を感じ取って嬉しくなりました。



引き出物として頂いたご本には彬子さま直筆でお名前が書かれており、

まさに「家宝」でございます。

13466196_913281452114558_4653560777865582402_n.jpg

お声を思い出しながら、頁をめくって余韻を楽しんでいます。




「とらや」が協力して生まれた「心游舎」オリジナルの干菓子もお土産に頂きました。

13529205_913281518781218_3930327629819391241_n.jpg

13528705_913281538781216_491246124084484055_n.jpg

13516212_913281558781214_3489042289562696744_n.jpg


彬子女王殿下のお印である雪をモチーフにされた、

和三盆糖の上品な風味がふわりと粉雪のように溶けていく繊細な和菓子でした。



ご講演に引き続いて催された「晩餐会」

13494858_913245352118168_1342566649780933320_n.jpg

ため息が出そうなほどのクオリティ!!

完璧なサービスで頂いた選りすぐり素材のフルコース、

気品溢れるテーブルコーディネート、

どれもこれもが贅沢過ぎる至福レベル。

お印の「雪華」刺繍が入ったナフキンも、

「お土産としてお持ち帰りください」とのことでしたので有りがたく頂きました。



テーブルを飾ったお花は高知を代表する「ブルースター」と、

世界で高知県嶺北地域でしか栽培されていないユリ「ノーブル・リリー」

「ノーブル」とは気高い・高貴なという意味です、

まさに彬子さまの雰囲気にぴったりお似合いのフラワーアレンジでした。

13508878_913245452118158_8637323943647870188_n.jpg


さて、集った180人もの方々の9割が和装でした!

その様子はつづきでご紹介^^




          応援クリック、お待ち申し上げます♪
          
人気ブログランキングへ

●「土佐手拭い」は↓こちらでお買い求め頂けます♪
*「土佐旅福」ネットショップ http://waravino.theshop.jp/
*てんこす/こじゃんととさてらす市/道の駅四万十とおわ/土佐御苑/はりま家/
 クラウンパレス新阪急/ガーデンショップ野の花/土佐和紙工芸村くらうど/ごふく美馬/
 高知県庁生協/愛宕病院/ホテル松葉川温泉/草や/おっこう屋/湖畔遊/まる彌カフェ/
 室戸ジオショップ/ジオパーク夢路灯/ライフスタイルショップ&ダイニング COMO/
 ひろめ市場おかむら屋/など
期間限定・柄限定:金高堂書店/TSUTAYA中万々店/三省堂書店池袋店


●「土佐の味 ふるさとの台所」は↓こちらでお買い求め頂けます♪
*「土佐旅福」ネットショップ http://waravino.theshop.jp/
【高知市】金高堂書店(本店・朝倉ブックセンター)/土佐せれくとしょっぷてんこす/
 TSUTAYA(高須店・土佐道路店・御座店・瀬戸店・薊野店・中万々店)/
 富士書房/菜園場書店/宮脇書店(高須店)/日新館書店/
 こじゃんととさてらす市/牧野植物園ミュージアムショップbycaauren/
 花と器SUMI/草や/料亭濱長/ごふく美馬/バール・バッフォーネ/蕎麦と酒 湖月/
 Barラストチャンス/ス・ルラクセ/高知県庁生協
【室戸市】室戸ジオパークセンタージオショップ
【田野町】サンシャインゆい
【安芸市】TSUTAYA(安芸店)
【香美市】base works(物部町)/金高堂(土佐山田店)/楓文庫ときどき書店(香北町)/
 韮生の里(香北町)/温泉カフェ湖畔遊(香北町)
【香南市】金高堂(野市店)/TSUTAYA(野市店)/おっこう屋(赤岡町)
【南国市】空飛ブ八百屋(高知空港)/ライフスタイルショップCOMO(南国市)
 TSUTAYA(南国店)
【土佐町】末広ショッピングセンター(土佐町)
【いの町】TSUTAYA(いの店)/とまと書房(天王店)
【土佐市】TSUTAYA(たかおか店)
【須崎市】TSUTAYA(須崎店)
【梼原町】農家レストランくさぶき
【中土佐町】宮脇書店(新中土佐店)
【四万十町】道の駅四万十とおわ/おかみさん市(十和)/ブックス56(窪川町)/
 美馬旅館(窪川町)
【四万十市】TSUTAYA(四万十店)
【大月町】黒潮実感センター
【愛媛県】明屋書店(広見店)
 ほか続々と増えてます、お近くのお店でどうぞ!!
posted by moco at 01:12| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | キモノノタノシミ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック