午前中、小ぶりの間にちゃかちゃかっと巡りました。
あんまり時間がなかったので(たったの30分間!)、
グリーンロードからひろめ市場の前までの区間のみ。
それでも「日曜市買い物カゴ」に入りきらんばぁ買うてしもうた^^;

まず目に飛び込んできたのは鮮やかな可愛いピンク色♪

「しょうべっぴんに漬かっちゅうろ?」
(訳:とても美人さんに漬かっているでしょう?)
財布の紐、スタートから緩みまくるではないですか!
紫玉ねぎも愛おしい色合い。

「畑でこんまいがぁがどっさり採れたがよ〜」
(訳:畑で小さいものがたくさん採れたのよ)
山菜類も保存バージョンがまだまだ出ています。

「やーらこーにとろけちゅうくがあるけんどあろーたらかまんき」
(訳・柔らかくなってとろけた部分があるけれど洗えば大丈夫)
こんにゃく芋と木灰の灰汁を使って作られた正統派!!

「刺し身でやってみ、こじゃんと旨いき」
(訳:刺身にして食べてごらんなさい、とっても美味しいですよ)
夏の野菜もぼちぼちお目見え。

「ポン酢が合うがね〜^^」
(訳:ポン酢と相性がいいですよね〜)
トウモロコシもいっぱい並んでましたが、今日はこれ。

このままタテに半分に切ってソテー、
バター醤油で味付けたらヒゲまで美味しい❤
室戸岬をぐるりと回って徳島との県境、野根からやってきたパン屋さん。

日曜市は基本「世襲制」ですが、
「もうようせんなった」(訳:もう続けられなくなった)
と辞めてしまった店の後を順番待ちしている人たちが引き継ぎます。

最近は若い人たちのお店もいくつか見受けられて頼もしいです。
こちらで買ったパンは「定番チリコンカン」のお供に。

朝摘みエノキは生のまんま「土佐流バーニャカウダ」と。

オリーブオイルにニンニク(冬場なら刻んだ葉ニンニク)とみじん切りの酒盗でグツグツ!
これが結構いけるがです♪
生野菜は小夏と一緒にサラダ仕立て。

小ぶりのウルメはフライパンで煎ってみた。

THE酒のアテ(笑)
紫玉ねぎは客人からの手土産でも頂き、
三種食べ比べを楽しみました^^v

日曜市の恵みで口福おうちパーティー♪

「土佐の味 ふるさとの台所」
金高堂書店で今週の週間売り上げランキング3位!!
流石の1位は「きんこん土佐日記」!!
両方におめでとうのクリック頂けると嬉しい♪
四国地方ランキングへ
●「土佐の味 ふるさとの台所」は↓こちらでお買い求め頂けます♪
*「土佐旅福」ネットショップ http://waravino.theshop.jp/
【高知市】金高堂書店(本店・朝倉ブックセンター)/土佐せれくとしょっぷてんこす/
TSUTAYA(高須店・土佐道路店・御座店・瀬戸店・薊野店・中万々店)/
富士書房/菜園場書店/宮脇書店(高須店)/日新館書店/
こじゃんととさてらす市/牧野植物園ミュージアムショップbycaauren/
花と器SUMI/草や/料亭濱長/ごふく美馬/バール・バッフォーネ/蕎麦と酒 湖月/
Barラストチャンス/ス・ルラクセ/高知県庁生協
【室戸市】室戸ジオパークセンタージオショップ
【田野町】サンシャインゆい
【安芸市】TSUTAYA(安芸店)
【香美市】base works(物部町)/金高堂(土佐山田店)/楓文庫ときどき書店(香北町)/
韮生の里(香北町)/温泉カフェ湖畔遊(香北町)
【香南市】金高堂(野市店)/TSUTAYA(野市店)/おっこう屋(赤岡町)
【南国市】空飛ブ八百屋(高知空港)/ライフスタイルショップCOMO(南国市)
TSUTAYA(南国店)
【土佐町】末広ショッピングセンター(土佐町)
【いの町】TSUTAYA(いの店)/とまと書房(天王店)
【土佐市】TSUTAYA(たかおか店)
【須崎市】TSUTAYA(須崎店)
【梼原町】農家レストランくさぶき
【中土佐町】宮脇書店(新中土佐店)
【四万十町】道の駅四万十とおわ/おかみさん市(十和)/ブックス56(窪川町)/
美馬旅館(窪川町)
【四万十市】TSUTAYA(四万十店)
【大月町】黒潮実感センター
【愛媛県】明屋書店(広見店)
ほか続々と増えてます、お近くのお店でどうぞ!!