それらは「苦味」という美味しさを教えてくれたり、
人が体内で作ることが出来ない栄養素を持っていたり。
3月21日は、「有用植物」と総称する山野の草を、
単なる「植物」ではなく「食材」として活用する可能性について考えました。
「食のキャラバン」

トサミズキ満開、春爛漫の一日。

まずは食材を見つけに山を歩く。

世界で一番食べられているシダ類は「コゴミ」だそう。
これはコゴミじゃない、食べられるのかは不明^^;

アザミの茎もトゲトゲの葉っぱをむしりとって茹でてお浸し、イケるそうです。

島田シェフによるランチを頂く。


あしらわれているのは、
カラスノエンドウより一回り小さい「スズメノエンドウ」

ユキノシタ

和製クレソンは小川のそばにいっぱい生えちょった。


地球上の十字花科の植物は全部食べられるらしい。


北欧サーモンはストールのようにスカンポをまとってスチームされちょった。

たっぷり大地のエネルギーを頂き、
そして語り合いました。
私はファシリテーターを務めさせていただきました。

(高知新聞3月22日掲載記事)
みなさんお疲れ様!!!

高知を愛しまくり、
暑苦しいまでに伝えるブログです♪
クリックも愛をこめてプリーズ❤
人気ブログランキングへ
●「土佐手拭い」は↓こちらでお買い求め頂けます♪
*「土佐旅福」ネットショップ http://waravino.theshop.jp/items/1657996
*てんこす/こじゃんととさてらす市/道の駅四万十とおわ/土佐御苑/はりま家/
クラウンパレス新阪急/ガーデンショップ野の花/土佐和紙工芸村くらうど/ごふく美馬/
高知県庁生協/愛宕病院/ホテル松葉川温泉/草や/おっこう屋/湖畔遊/まる彌カフェ/
室戸ジオショップ/ジオパーク夢路灯/ライフスタイルショップ&ダイニング COMO/
ひろめ市場おかむら屋/など
*期間限定・柄限定:金高堂書店/TSUTAYA中万々店/三省堂書店京都駅店/ふたば書房(京都)
●ものべがわCafeチャリのHPは↓こちら
http://waravino.com/index.html


