2016年01月23日

いよいよ、ちんなちや

土佐弁で「ちんな」ゆうたら、

変わっちゅうとか、妙に面白いとかゆう意味です。

ほんですっごい仲のえい人のことも「ちん」ゆうたりします。


「ちんなちん」ゆうたら、

なんか変わっちゅうけんど仲のえい人!


12507177_826686714107366_466001070183363935_n.jpg

「ごふく美馬」店主の勇作は、

夫の血縁ながやに和装をきっかけに夫以上に親族として仲が深まった、

こじゃんとちんな間柄(笑)




私の帯のトルコブルーに合わせて、

わざわざ同じ色の馬蹄模様を合わせてくるニクイ奴です。



粋なことに襦袢の文様が「左馬(ひだりうま)」

12604890_826686707440700_5536054784265551483_o.jpg

馬って必ず左から乗らないかんらしく、

「左馬は倒れない」=人生を大過なく過ごせるという意味が込められちゅうがやと。

字の下の部分が財布のきんちゃくの形に似いちゅうき、

金運にもつながる縁起のいい富のシンボルでもあるそうな。



ほら、自慢気にチラ見せ(笑)

1977385_826686710774033_531562452504137076_n.jpg



和装で写真を撮る前には必ず彼のチェックが入るw

12525598_826686430774061_214398664055377812_o.jpg

白い襟の分量は、

身長や世代、持っている雰囲気などに合わせて微妙な配分があるらしい。


12628366_826686440774060_1735272719652562481_o.jpg


12593639_826686437440727_2407974842800873167_o.jpg

「ちんな人」の指導は、いちいち勉強になります^^



和装でワイン。

それこそ「ちんな」かも知れんけんど、

気軽にこんなシーンを楽しめるようになりたかったのが和装を始めた動機のひとつ。

12604870_826686494107388_7791898447284360238_o.jpg


「着物は好きだけど着て行く機会がない」

という人が多いのですが、

なんちゃあ難しゅうに考えること無い、無い。

一緒に「ちんな人」になりませんか〜^^



クリックも気軽にポチッとね♪

人気ブログランキング順位確認へ!



●「土佐手拭い」は↓こちらでお買い求め頂けます♪

*「土佐旅福」ネットショップ http://waravino.theshop.jp/items/1657996
*てんこす/こじゃんととさてらす市/道の駅四万十とおわ/土佐御苑/はりま家/
 クラウンパレス新阪急/ガーデンショップ野の花/土佐和紙工芸村くらうど/ごふく美馬/
 高知県庁生協/愛宕病院/ホテル松葉川温泉/草や/おっこう屋/湖畔遊/まる彌カフェ/
 室戸ジオショップ/ジオパーク夢路灯/ライフスタイルショップ&ダイニング COMO/
 ひろめ市場おかむら屋/など


●ものべがわCafeチャリのHPは↓こちら
http://waravino.com/index.html
posted by moco at 23:21| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | キモノノタノシミ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック