2016年01月18日

和装「写メ」指南

私の和装の「師匠」はごふく美馬店主。

こじゃんと口は悪い(失礼、オモロイと言うのでも当たっちゅう)がやけんど、

まーその目利きの確かさとゆうたら、全幅の信頼が置けるわけです。



2013年の1月に、突如和装に目覚めた私、

それまで着物に一切興味が無く『紐』一本持っちゃあせんかった。



私というキャラを見抜きコーディネートしてくれたわけながやけんど、

いちいち惹き込んでくれるもんやき足抜け不能に陥った(笑)



3年がかりで揃えた着物と帯と小物、

その組み合わせの妙とやらはまだまだ未熟者で修行のさなか。



毎回「これでかまんかな〜」って組み合わせを写真に撮り、

画像チェックを受けもって着よります。


新年賀詞交歓会に着ていった和装、

最初はこれを送っところが、

12506980_818979398211431_1263951766_n.jpg

「新年の祝の席なら明るい帯締めにしなさい」

とのダメ出しが下り、黄色を指定されたので組み替えてみたらなるほど。

IMG_0868.jpg


パッと明るい印象になりました。

IMG_0891.jpg



新春落語会の着物は遊び心にあふれた一枚をチョイス。

IMG_0867.jpg

こっちは「まぁ合格」ってことで、すんなり決定。

IMG_0927.JPG



先週土曜日の高知さんさんテレビの番組

「さんスタ!」にゲスト出演するのには、

うんとポップな着物を選んでみました。

IMG_1053.JPG

けんど帯がいかんかったらしい^^;

「白い帯をあわせてみて」と返信。


IMG_1054.jpg

あ、着物の明るさが生きるね!


ってことでこれに決定。

IMG_1059.jpg

カラフルに色が踊る元気なスタジオにピッタリ♪


IMG_1066.JPG

いや、ぴったり過ぎて、なんなら「動くセット」やき(笑)


しっとりと後ろ姿を撮ってみたりもしたけんど、

IMG_1104.jpg

なんでしょか、このはっちゃけたポーズのほうが似合うコーディネートw

IMG_1094.jpg


足元もぴょんぴょん跳ねまわりとうなるような鮮やかトルコブルーの草履!

IMG_1114.JPG


と、とことん遊び心が炸裂しちょりました♪




気軽に和装を楽しむのに、毎回美容室のお世話になる余裕はございません^^;

着付けはセルフでなんとかできるようになりました。

ヘアセットも「よさこい」で慣れたお団子一辺倒!

妹が作ってくれた指編みシュシュが、ボリュームづくりに便利とゆうたち。

IMG_1111.jpg

高めの位置でポニーテールにし、三つ編みにしてくるりと回してUピンで留めただけ。


ヘアアレンジと気付けとで合わせて小一時間。

今じゃすっかり、

ウキウキと気分を高める楽しい時間♪



クリックもウキウキと、ポチッとね。

人気ブログランキング順位確認へ!



●「土佐手拭い」は↓こちらでお買い求め頂けます♪

*「土佐旅福」ネットショップ http://waravino.theshop.jp/items/1657996
*てんこす/こじゃんととさてらす市/道の駅四万十とおわ/土佐御苑/はりま家/
 クラウンパレス新阪急/ガーデンショップ野の花/土佐和紙工芸村くらうど/ごふく美馬/
 高知県庁生協/愛宕病院/ホテル松葉川温泉/草や/おっこう屋/湖畔遊/まる彌カフェ/
 室戸ジオショップ/ジオパーク夢路灯/ライフスタイルショップ&ダイニング COMO/
 ひろめ市場おかむら屋/など


●ものべがわCafeチャリのHPは↓こちら
http://waravino.com/index.html
posted by moco at 21:26| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | キモノノタノシミ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック