「ナニガユタカナコトナノカ」をコンセプトに
会員制度「RIVER」が新しく生まれ変わりました。
11月最後の30日 『RIVER』創刊号発行を記念して、
シンポジウムと交流会が開催されました。
なんと大都会の、こじゃんとお洒落なスカイラウンジで!!!
見上げたらこんなビル。

最上階は東京で一番高いところにあるビアガーデン(冬季休業中)
向こうにスカイツリーやん?
ほんで、反対側には東京タワーなわけよ!
真ん中に挟まれちゅうラウンジがこの日の舞台。
若干、いやかなりのレベルでコーフン状態のまま事前ミーティングです。
予定時間1時間前。
さらにドキドキに拍車がかかりまくり!!
なんと!あの!糸井重里氏がいらっしゃいました!!
「ほぼ日刊イトイ新聞」スタッフの方々、
そして気仙沼からのお客様も交えて,
1時間ほどのおしゃべりタイムがメチャメチャ面白かった♪
これですっかりリラックス♪
会場はスタッフも交えて120名を超える大盛況!
シンポジウムのテーマはズバリ 「ナニガユタカナコトナノカ」
梅原真(梅原デザイン事務所代表・会員紙『RIVER』編集長)さんと、
創刊号で特集された田中隆博(田中鮮魚店)さんの対談です。
進行を任された私のミッションは、
二人のトークが逸れていかんようにすること、
何故、田中さんを選んでユタカサを表そうとしたのかを明らかにすること、
「地方はジブンで考えろ」へとゆるやかに確実に結びつけていくこと。
さらに、梅原トークを存分に楽しんでいただけるよう、
進行役が喋りすぎんように心がけることwww
参加者の方々に入り口で「あなたにとってユタカなこととは?」と問いかけて、
カードに記入いただいてました。
その中からいくつかふれつつ進行しました。
わずか1時間の中にてんこ盛り〜!!
シンポジウム終了後は1時間半にわたって大交流会が繰り広げられました♪
橋本大二郎元高知県知事も、奥様と仲睦まじくご参加くださいました。
左はNHK高知放送局にいて「とさ金」も担当しよった浦田ちゃん!
真ん中は高知大の卒業生、東京で活躍しゆう川村真由美さん^^

高知と東京を行ったり来たりしもって活躍しゆう、
高知出身イケメン建築家兄弟❤
映画「あらうんど四万十」では見事な自然体の演技で魅了した、
フィギュア作家のデハラくん!
そして牧野出版の佐久間さんともお久しぶりの再会♪
左から東京実行委員で活躍してくれた株式会社Chiikysの中村さん、
絵金蔵初代の副蔵長:通称ふっくらちゃん、
たまたま上京しちょったand.の町田さん!
あ、奥のほうで横切りゆうのは井上将太くんw
まるごと高知レストラン「おきゃく」のプロデューサー濱田さんら、
女性陣に囲まれちゃった梅原さん(笑)
濃厚な交流の〆はお約束のじゃんけん大会!!
四万十ドラマや田中鮮魚店ほか、みんなから寄せられた賞品を狙って、
大人たちの熱き戦いが繰り広げられたのでした(笑)
勝者の喜びのインタビュー^^v
私も「土佐手拭いセット×3」を提供♪
四万十の川の幸・里の幸・山の幸の5柄を選んでみました。
高知出身の彼女、度々買うてくれよったそうです、
「いっぱい増えて嬉しい〜♪」って喜んで頂けました!
皆さんへは「新聞ばっぐ」のおみやげ付き。
それぞれにお気に入りの柄のばっぐを選んでお持ち帰り頂けました。
私は当日ひょっこり行って手伝っただっけやったけんど、
会場手配から始まってプログラムや小道具準備など、
奔走してくださった東京スタッフに感謝!!
そして、万難を排してお集まり下さった方々にも感謝!!
(途中で帰られたけど同郷の福留功男さんもいらっしゃってました^^)
大好評のうちに終わったRIVERの交流会、
「次はいつ」「今度はどこ?」
と早くもリクエストが寄せられよります。
RIVER代表の畦地履正くんも、
早から次が楽しみでたまらんなっちゅう様子(笑)
コレガユタカナコトナノダ
高知愛、地元愛、いっつも炸裂❤
ブログへの応援クリックも愛をこめてポチッとよろしく❤

人気ブログランキングへ
🎁土佐手拭いのオンラインショップはこちら→http://waravino.theshop.jp/3
☕ものべがわCafeチャリのHPはこちら→http://waravino.com/index.html