2015年11月23日

住み歩きMAP物部篇〜柚子料理取材

今春、配布が始まった「住み歩きMAP土佐山田篇」

(詳しくは「いなかみライフ」さんのページ→こちらをご覧ください!)

これがすんごい好評ながです!

制作は香美市商工会を中心とした住み歩きマップ制作委員会でしたが、

発案者である土佐山田町在住デザイナー坂東真奈ちゃんに香美市が制作を依頼し、

香北篇物部篇が作られることになりました♪



真奈ちゃんから”香北生まれ物部育ち”を買われ編集スタッフに誘ってもらい、

同じく編集スタッフとなった物部在住の靴職人かつみあさこちゃんとともに、

初夏を迎えた頃から楽しく会議を重ねてきました。

IMG_4296_2.JPGIMG_4634.JPG


そして秋に入ってどんどん取材が行われているのです。

先日、取材スタッフの池田あけみねーさん、

そして香北在住カメラマンのタダコフ武内さん(RUFDiP)らにひっついて、

物部のとっと山奥まで取材に同行してきました!


IMG_9600.JPG

とってもキレイな棚田が広がる集落です(航空写真を撮影)。


田んぼの間の細道を伝って、取材先のお宅まで。

IMG_9599.JPG


ここに嫁いで40年のふみさんの手料理が素晴らしいとゆうたち!!

IMG_9623.JPG
IMG_9613.JPGIMG_9614.JPGIMG_9615.JPG
IMG_9612.JPGIMG_9611.JPGIMG_9608.JPG
IMG_9629.JPGIMG_9617.JPGIMG_9616.JPG
IMG_9619.JPG


柚子酢の香りが充満する中、

レコーダーを片手に興味深いお話を次々引き出すあけみねーさん、

IMG_9625.JPG


そして寡黙に写真を取り続けるタダコフ氏!

IMG_9604.JPG


出来上がったお料理はもちろん美味しくいただきましたとも!!

みんな凄まじいスピードであれもこれもと欲張りな胃袋(笑)


すこ〜しお箸のスピードが落ちたところで、

手作りの山茶をすすりながらいろんなお話を伺わせていただいたのでした。


中でも感心しまくったのが、ふみさんの保存の知恵!


鶏肉を炒めるのに使っていたのは、

細かく刻んだ生姜とニンニクを薄口醤油に混ぜたもの。

IMG_9632.jpg

「いっぺんにようけ貰うけんど、そのまま置いちょったら腐らすき」

あぁ・・・食材に対する愛よね、愛❤


青梅を薄口醤油で漬けた「梅醤油」

IMG_9631.jpg

「簡単に作れて便利ながよ」

その”簡単”をなかなかようせんのよ^^;



アンコを挟んだ赤飯の下には、蒸して冷凍保存しちゅうというカラタチの葉。

IMG_9633.jpg

何という手間暇!!

もう、頭が下がりまくり。



料理の具材はもちろんのこと、こうした盛り付けのあしらいまで全てにおいて、

「周りにあるもの」を無駄なく活かしちゅう丁寧な暮らし。


ふみさんの「暮らしの知恵」にまだまだ浸っていたく、

重い腰はなかなか持ち上がらんのでした(笑)


IMG_9639.JPG


えい写真がいっぱい撮れたようで、タダコフ氏、いつにも増して威風堂々。

IMG_9640.JPG



お料理の説明は敢えてここでは書きません。

来春配布が始まる「住み歩きMAP〜物部篇」をどうぞお楽しみに!!!!


高知愛、地元愛、いっつも炸裂❤
ブログへの応援クリックも愛をこめてポチッとよろしく❤


人気ブログランキングへ

土佐手拭いのオンラインショップはこちら→http://waravino.theshop.jp/3

満月ものべがわCafeチャリのHPはこちら→http://waravino.com/index.html
posted by moco at 15:18| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック