2015年06月21日

歌舞伎楽屋ばなし

昨夜は「ごふく美馬 和坐話座」

「歌舞伎楽屋ばなし」

話し手は長く昭和の名女形・澤村宗十郎さんの番頭を勤められた島田史子さん。

988597_886284534776567_469106230536031403_n.jpg
(お写真は店主撮影のものを拝借)

ごふく美馬お見立ての着物をしっとりと着こなされたお姿に、先ずは魅了されます。

帯は涼やかな団扇模様。

IMG_4421_2.jpg


「番頭」さんとは、ご贔屓の切符の手配や接遇をはじめ、

場合によっては外部との折衝などを司るマネージャー役のことだそうです。


IMG_4415.JPG


亡き宗十郎さんはじめ、三津五郎さん、勘三郎さんら名優たちの逸話や、

劇場のウラオモテにまつわる秘話を聞かせていただきました。


IMG_4412.JPG

印象に残ったお話のあれこれ。

■病鉢巻は左に、助六は右に結ぶ

■化粧道具は塗り、 陶器、銀など、役者の好みでご贔屓が揃える

■役者は日に三度挨拶、初日と千秋楽はおめでとうが加わる

■「名誉より 金より 好きなおなごより よき芝居をば命あるまで」

■「色んなものが覚えられるのは色気付くまでだよ」

■古典を守るために新しいことの挑戦が必要

■歌舞伎座の客電は明るく、舞台から客席よく見える。

 着物のお客さんがいると、役者はテンションが上がる。

 「今日の客席は絶景だなぁ!」

 舞台はお客さんと一緒にを作るもの。是非おめかししてきて欲しい。

■ロビーの絨毯は赤、レッドカーペット!お客さんが主役!

 歌舞伎という伝統文化、着物の文化を守っていって欲しい。



お集まりの皆さんの和装もステキでしたぴかぴか(新しい)


IMG_4410.JPG

左の方のスパッと爽やかな青がひときわ目を引きます。

夏KOMONO展で見つけた草履に合わせたかったのよ」

IMG_4424_2.JPG

あ〜、これ私も心惹かれた草履や〜黒ハート


何とも遊び心ある組み合わせ。



柳の枝の間を飛び交う燕。

IMG_4420_2.jpg


焦げ茶と空色の配色がとっても涼やかな帯締め、いいな〜♪

IMG_4423_2.JPG



とっても可愛らしい麦わら帽子の刺繍!

IMG_4419_2.jpg


帽子のリボンと帯締めの青が絶妙の濃淡。

IMG_4422_2.JPG



私のお隣にお座りの方の帯も涼やかで素敵でした。

IMG_4418_2.jpg



お話の後は講師の島田さんとともにお食事会。

帯屋町を歩く涼やかな一群ぴかぴか(新しい)

IMG_4445_2.JPG


美馬店主を囲んで。

IMG_4436_2.JPG


お食事会場所の「ス・ルラクセ」で、まるちゃんにバッタリ♪

IMG_4442_2.jpg


後ろ姿もツーショット手(チョキ)

IMG_4444.jpg

まるちゃんの「トマトベレー」がめっちゃ可愛い黒ハート


人気投票クリック、いただけると嬉しいです^^わーい(嬉しい顔)

人気ブログランキングへ
posted by moco at 15:45| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | キモノノタノシミ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック