久礼の酒蔵「西岡酒造」さん、
現存する高知県内19蔵の中で、もっとも古い酒蔵を有するところです。
さぁて、どのお酒にしようかな〜って超真剣吟味。
西岡酒造さんのお酒は、
どちらかと言うと「食事酒」。
あ〜、これは鰹にあうよなー
炙った干物が欲しゅうなるなー
みたいな感じになる味わいながです。
脳内で『肴』を妄想状態で味見を繰り返しよったら、
大好きな杜氏さんたちが蔵の奥からお茶目に登場(笑)
「いんま絞りゆうところの酒、味見してみいや〜」
ゆうてグラスに入れてきてくれた絞りたてほやほやのがぁが、
もう、夢心地になるばぁ美味しかったとゆーたち
今年の仕上がりもどうやら素晴らしい
ってことで、夢心地のまんま購入したのはこの三本。
あ、お会計してくれゆうのはお茶目な若社長さんです(笑)
で、この若社長が薦めてくれたのが、
「頂きものながやけんど、めっちゃ酒に合う!」
という生胡椒の塩漬けなる逸品。
(詳しくは→こちらを参照)
あまりの美味しさに、帰宅してすんぐにポチリましたとも
スパイシーなつまみと、
個性豊かな土佐の酒。
またまた楽しい世界が広がります♪
【追記】
鬼田酒店での取り扱いが始まっているようです!
飲みたくなった人も、
飲んだ気になった人も、
ひとまずほろ酔い気分でクリックいただけると嬉しいです^^
四国人気ブログランキング参加中!
2015年01月19日
この記事へのトラックバック
杜氏の口車に乗って
胸の内の
火皿の口火に
火を付けましたね!!^m^
とろとろ とろとろ
消えそ De 消えない
油皿の様な酔い口は
なっかなか 味わえない
酔い心地 De 良い心地
無税のタンクからの搾りたては
誰でもが呑める酒では無いですが
加水もして無い
杜氏 渾身の味わいですよねぇ(^_-)-☆