2015年01月07日

深夜の〆ラーメン

屋台のラーメンに足を運ぶ頃とゆうたら、

大抵時計の針がてっぺんを越えちょりますね。


今年初の屋台ラーメンは万々商店街の北にある、

「ラーメン専科 屋台現さん」

IMG_8958.jpg



居酒屋「きときと」でお腹いっぱいになって、

バー「たいら屋」で笑転げていい気分になったその後。

みんなと別れた帰り道に、

「ちょっとお腹空いたね」と夫。



金ゴマラーメン(600円)

IMG_8955.jpg

(写真を撮る前にうっかり一口食べてしまいました^^;)

一杯のラーメンを二人で分けあって、ちょこっとおでん(ひとつ100円)。

IMG_8953.jpg



この屋台は不思議です。

メニューボードのごった煮感が素晴らしい。

IMG_8956.jpg

ハムエッグやクリームチーズで「モーニングな雰囲気」を醸すか思うたら、

皮酢だのもろキューだの酢カブだのでそれなりに「居酒屋のアテ」を取り揃え、

チヂミにお好み焼き、水餃子でガンガン飲ませるラインナップを整え、

レーズンバターなんぞという、およそ屋台には不似合いなコジャレたもんまで。



奥にはテーブル席もあって、

時には一次会から三次会レベルまでやりきってるお客様もお見かけしますわーい(嬉しい顔)




いつもけっこうな酔っぱらい状態で味わっておりますので、

正確に味をどーのこーの言えたもんじゃありません(笑)

けんど、胡麻がたっぷり入って風味豊かな「源さんのラーメン」は、

万々界隈の住人にとって、

「嬉しい〆のラーメン」であることに間違いありません(きっぱり)




読後の〆にクリックいただけると嬉しいです^^

四国人気ブログランキング参加中!
posted by moco at 22:48| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しい麺! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック