2014年12月21日

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館

1991年開館です、

それから数年後に一度家族で行ったっきりだった、

「MIMOCA猪熊弦一郎現代美術館」



昨日はぼっちり午後から丸亀市に依頼された研修会講師を務める予定でした。

午前中に到着する特急南風に乗り、丸亀駅で下車。

お迎えに来てくださった市職員の方とともに駅のすぐ隣にある美術館へ♪



館内をご案内くださった宮川館長さんは、

14年前に私が実行委員長を務めた「地域づくり全国大会in高知」にご参加くださった方でした。

懐かしい御縁です〜、嬉しいな〜♪



先ずは2階の造形室で行われていた親子ワークショップの会場から。

「貼って遊ぼうペタペタ!クリスマス」

IMG_8542.jpg

うわー、こりゃ楽しい!

IMG_8544.jpg

部屋の中央に色別に仕分けられた色画用紙やハサミ、のり。

まだよちよち歩きの子たちが、素材置場と壁との間を行ったり来たり。

IMG_8545.jpg


早速うちの壁でもやって、孫ちゃんと遊んじゃる!とニンマリ(笑)




続いては「常設展」で猪熊作品70年の歴史をダイナミックに堪能し、

最後に企画展「猪熊弦一郎展 形がいっぱい」会場へ。

IMG_8546.jpg


鑑賞者がカメラで撮影しまくりゆう姿にビックリ!

「猪熊作品は撮影OKなんです」と館長さん。


すごーーーい!

ならばと、私も好きな絵をスマホで撮りまくらせていただきましたハートたち(複数ハート)

IMG_8553.jpg

IMG_8554.jpg



IMG_8557.jpg

IMG_8556.jpg



IMG_8559.jpg

IMG_8558.jpg


ピンク色ばっかりねらってみたぴかぴか(新しい)

70歳代後半に描かれたモダンな色彩の作品たちです、

タイトルもいちいちロマンティックで魅了されました。

【猪熊弦一郎展 形がいっぱい】
会期:2014年10月4日(土)−2015年1月18日(日)
   前期:10月4日(土)−11月17日(月)
   後期:11月18日(火)−1月18日(日)
   *年末休館:12月25日(木)ー31日(水)
開館時間:10:00−18:00(入館は17:30まで)
◎観覧料:一般950円(760円) 大学生650円(520円) 高校生以下または18歳未満・丸亀市内に在住の65歳以上・各種障害者手帳をお持ちの方は無料




「芸術の冬」を楽しんだら、お腹も「ぐ〜〜〜」と鳴ったw

美術館の中にある「カフェレストMIMOCA」へ。

「いのくまの昼飯」(1200円)をチョイス。

IMG_8565.jpg

こんな献立。

IMG_8563.jpg


なかなか手の込んだランチメニューです。

IMG_8566.jpg


他のメニューもなかなかそそられるラインナップ♪

IMG_8562.jpg


カフェレストは落ち着いた雰囲気ながら、

小さなお子様連れのお客さんも馴染んでていい感じ。



小さな頃から「美術館で過ごす一日」が体験できるなんて、いいね♪



「いいね」クリックいただけると嬉しいです^^

四国人気ブログランキング参加中!
posted by moco at 11:11| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 好きなとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック