庭師の関川ヒデキさんと一緒に実家の庭のお手入れに出陣!
大きな生け垣もあるので二日がかりの作業です。

私の仕事は、ヒデキさんが選定した枝葉を集める後片付け係。
軽トラックの荷台に山盛り4台分やき、結構な重労働^^;
今年は「切り込み鋏」を使っての、ウバメガシの剪定を指南してもろうた!

二日目は雪になって写真が暗いきわかりづらいのが残念><
刈り込み鋏は大きく刃を広げ、
手前に引くようにカットするのがコツと言われたけんど、これがなかなか難しい

向こうに見える灯籠の傘のように、
すーっとシャープにカーブして、
端から底面がシュッと真っ直ぐに仕上がると美しいのだそうな。
根元周りから芽生えて伸びた「ひこばえ」も、
ていねいに処理することですっきり見栄えが良くなるだけでなく、
根っこが吸い上げた養分がしっかり本体に届くようになるそうです。
いちいち「ふむふむ」と納得しながら、
にわか庭師見習いはチョッキンチョッキン上機嫌♪
「この松もね、ちゃんと皮を取ってあげると綺麗なんだけどね」
「え??皮を取る???」
「こうやって削るとホラ、赤松の美しい木肌が出てくる」
「ほ、ほんまやーーーー!!」
にわか庭師見習い、次なるは皮取りにチャレンジ!!
どうやら畑仕事で使う小グワが使い勝手がいいと判明。
これで木肌を軽くゴゴゴゴっとこすると面白いように皮がボロボロ落ちて、
黒松やら赤松やらわからんかったのに、
しっとり色っぽい赤松の艶姿がお目見え〜


↑びふぉー
↓あふたー

いや〜、面白い面白い!!
面白かったけんど・・・・手先が冷かったとゆーたち!!
これから剪定される枝先も、雪がすっぽり包み込んでました。

終日雪が舞う極寒でしたが、動きまくって身体はぽっかぽか!
実家のお庭の正月準備は整いました。
庭師見習い、俄然自分ちの庭の手入れをやりとうてたまらんなっちゅう♪
クリックいただけると嬉しいです^^

四国人気ブログランキング参加中!