土曜日の昼下がり、かるぽーとで開催された、
男性のみで編成された日本舞踊家集団「弧の会」による公演へ。
久々の和装はワイン色の着物に、ぶどうとコルクの染帯。
男子たちも粋に決めちゃってます。
「コノカイズム」
流派を超えて集まった11人の男達が、
紋付袴のみのシンプルなスタイルで踊ると聞いて、
失礼ながら当初「華やかさに欠ける地味な舞踊」なのかも、と勝手な先入観。
いやはや見事なまでに浅はかな先入観は打ち砕かれたちや!!!
揃いの紋付袴というモノトーンな和装がかえって想像力を膨らませてくれました。
日本舞踊の表現力の奥深さにも圧倒されまくり。
素晴らしい身体能力を駆使した、
迫力に満ちた躍動感あふれる群舞にすっかり魅了されました。
メンバーによる「トーク」も実に愉快、
笑いを交えた解説で、より豊かに演舞を楽しむことができました。
3年前に彼らの公演を見て、
「是非高知に来て欲しい!!」
と義弟けんちゃんが送ったラブコールがきっかけで実現♪
「来てくれてありがとう」
「呼んでくれてありがとう」
交わされる心のこもったご挨拶に、
「開催してくれてありがとう」の気持ちを重ねさせて頂きたい!!!!
すっかり満足したその足で、
ギャラリーM2のマルシェにおじゃま。
ウキキkumi ちゃんや、偶然にもオビカさん(左端)にまで会えちゃった^^
オビカさんは「土佐手拭い」の“妹”「紀州てぬぐい」をデザインしゆうデザイナーさん。
ぼっちりこの日は妹(右端)が「紀州てぬぐい*梅」を持っちょりました^^v
10月18・19日に開催される「おやつ神社」のイラストも彼女♡
その後中央公園で開催されゆう「豊穣祭」へ。
ひまわり乳業の文ちゃん夫妻とご一緒させて頂いた♪
バッフォーネのブース前に陣取りワインで乾杯!
そこへ演舞前の「ほにや」踊り子さんたち。
演舞後に「演舞ポーズ」(笑)
和装ながらも結構アクティブに楽しんだ土曜日。
お天気でよかった〜
これから着物が似合う季節になりますね。
次はどこに出かけようかな♪
ブログ応援クリックもお気軽に〜♫
四国人気ブログランキングに参加しています!
2014年10月06日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック