〜マキノでタノシム〜

昨年は5月の陽気の中で暑い熱い一日を過ごしたけんど、(ようすは→こちら)
今年はうってかわって春雨の中。
午前7時半から会場入口で搬入車両の誘導係。

この時点では晴れ間も見えよったけどねぇ。
晴天を願いよったに昼から無情の雨がぱらついてきた。
ところが!
この「雨」が素晴らしい演出効果ともなった今年のアースディでした。
メインステージもイベントスペースも出店コーナーも
「途中で

最初から牧野植物園の屋根のあるスペースに設営されました。




ほら、あのアンモナイトがグルッとなったみたいな建物ですよ。
気持ちの良いウッドデッキにずらっとお店が並んだ。


屋根の向こうは新緑の緑が雨に濡れてとってもキレイ。

時折雨が小やみになると緑の中で散策を楽しむ人たちも。
私は早速、
朝ご飯抜きでぐーぐー鳴りゆうお腹をみたすものを探しに。
自然素材にこだわった美味しいものは目移りするほど♪

高知県内あちこちから、美味しい料理がやってきた!
タイカレーやピビンバは写真に撮る間もなく胃袋直行







器もなるべく使い捨て容器じゃなく再利用可能なものを工夫しています。
お腹が落ち着いたらお買い物もタノシムのです。
環境に配慮したり手作りにこだわった魅力的な品々。






真っ白なお茶碗よっつ(@500)、茶色い鉢をひとつ(千円)。
それから一つ100円でバジルの苗を二鉢買うた。

今年も手作りコーナーが大賑わいしよってね。
消しゴムスタンプに黙々挑戦中の皆さん。

初めてとは思えないオリジナルスタンプができよった。
いいな、いいな〜、と横目で見ながら私はMYお箸作りにチャレンジ!

去年は檜で作ったけんど、今年は樫の木で。

出来映えに満足♪
今年は未来のアースディを担ってくれそうなBabyちゃんがいっぱいいた。


土佐キムチさんは、
「女房に逃げられた旦那じゃないきねー

十和村一行は段ボールの簡易ベビーベッド持参

スタッフや出店者の赤ちゃんがあっちこっちで笑顔を振りまいてくれゆう。



みんな丁寧に愛情一杯受けて育てられゆういい子たち

とちゅうでおっぱい飲ませて貰ったり、
おむつを替えている光景があったり。
赤ちゃん連れでゆったり過ごしている様子は微笑ましかったなぁ。
ちょっとお姉ちゃんになったらしっかりスタッフ務めゆうし。


会場案内や販売に、もう一人前の働きっぷり!
アースディズはこの子達の未来に
素敵な地球をプレゼントするために続けゆうイベントながです。

18回目のアースディズ、無事終了!
盛況御礼!!

四国人気blogランキングに参加中

↑こちらをポチッと、クリックよろしく
お疲れ様でした!
肉、ご馳走様でした!!
ホントにてきぱき働くお子様で^^
領収書にサインする小学生を初めて見ました(笑)
これから一気に『夏』ですね♪