2007年04月16日

『おきゃく』をつくろう@

そもそものきっかけは、

mixiの『高知ブロガーオフ会コミュ』での発言。

ある転勤族の若者が、


  「高知にいる間に
     高知の田舎寿司が
       作れるようになりたい」



ほんで、○○村の「体験ツアー」に誰か一緒に参加せんかと仲間を募っちょった。

知らない村まで行って2〜3時間の寿司作り体験。

遠足気分も味わえて楽しいかも。

けんどそれでは『体験』ばぁにしかならんがやないろうか。

『自分で作れるようになる』には

寿司づくりの全行程を知っちょかないかんわね。

「一日がかりで習うてみん?」

と持ちかけたところすんぐに何人もから「やりたい!!」って手が挙がった。

そこで急遽開催に向けて始動した

『土佐の田舎寿司を作ろう!の会』

当初は「寿司を作る」ってだけやったに・・・・・


ビールせっかくやから作った寿司をツマミに飲みたいよね〜♪

家ってことはお泊まりにしょうやー♪

ぴかぴか(新しい)座敷でおきゃくができるね〜♪

ひらめき鰹の藁焼きタタキにも挑戦してみようよ〜♪

いい気分(温泉)薪で沸かした木のお風呂にも浸かろう♪

かわいい翌朝は炭焼き小屋でお寿司を焼いて食べよう〜♪

手(チョキ)チェーンソーや木工細工も楽しみたいね〜♪


と、欲ばりメニューがどんどん追加され、

そんじょそこらの体験ツアーが舌を巻くほどの濃厚ツアー企画に!!

私を含めて10名の参加者を迎え入れてくれたのは、

実家の両親、会場は勿論香北町の実家なわけです。


プログラムの検討、事前準備も周到に構え、いよいよ当日を迎えました。

つづく


四国人気blogランキングに参加中exclamation×2
↑こちらをポチッと、クリックよろしく
posted by moco at 12:09| 高知 ☁| Comment(2) | TrackBack(3) | ふるさとの営みと農をタノシム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お!
はじまりましたね^^
Posted by ukiki_kumi at 2007年04月16日 16:08
■ukiki-kumiちゃん
おう!
始まったで!
Posted by moco at 2007年04月16日 16:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

mixi ミクシィの裏技情報・招待サイト
Excerpt: mixiで不労所得300万!初期費用0円でど素人でも片手間でできる驚愕の裏技!
Weblog: mixi ミクシィの裏技情報・招待サイト
Tracked: 2007-04-16 16:40

田舎寿司プロジェクト(1)
Excerpt: このプロジェクト(1〜どれっぱーあるろおか?)は ある1人の神奈川県出身の転勤族男性がブロガーオフ会で 言い始めた「田舎寿司の作り方を教えてもらいたい」というひと言からスタートした。 私は愛媛に..
Weblog: 土佐人がウキウキブギウギな高知周辺を見せちゃうき
Tracked: 2007-04-16 23:02

土佐流田舎の楽しみ方(寿司編)
Excerpt: 緑の山に囲まれて、段々畑が景色を作る香北町。 ここにあるお家で開かれた「土佐の田舎寿司を作ろう!」という、聞いただけで何とも楽しげなツアーに参加させて頂きました。参加者は10名。と、本日の師匠である..
Weblog: えいこのてくてく日記
Tracked: 2007-04-17 21:42