一日だけ自宅に戻りインターバル!
ホントはね、自宅の大掃除するつもりやったがやけんど、
ぐで〜〜〜〜っと過ごしてしまって、恐ろしいことにクリスマスツリーもそのまんま。
(ナンテコッタ)
新年を迎える雰囲気ゼロのまま、再び実家へ!
今日から二日間は、実家でお正月の準備なのだ。
途中、弘化台で刺身や寿司にする魚を買い込み、
土佐山田のバリューで豆腐や練り物、野菜を買い足し、
香北町に入ったところで三谷ミートに立ち寄り肉調達。
まずは魚の下ごしらえから。
大好きな鯖のお寿司を作るため、5尾の鯖をおろした。

2尾は姿寿司用やき、背中から包丁を入れて中骨を取るという難技

尾の方の中骨を短く取りすぎた><;
やっぱりまだまだやな〜・・・・。
三枚おろしはほぼ完ぺき、かな♪
しっかり塩をして蔵の中で一晩おきます。
「蒸し」にする2尾の鯛。

これにゃ、こじゃんと苦労したとゆーたち!
硬い骨や背びれで怪我せんように、
背びれを残したまま、背中側から身を開き、内臓を用心しもって取り除く。
こちらも塩をして蔵の中へ。
煮物にする金目鯛。

うろこと内臓を取ったら同じく蔵へ。
ふ〜〜、大物を仕上げたらひと段落。
次は昆布巻きの下ごしらえ。

魚の身をちまちま昆布で巻いて、かんぴょうで結ぶ。
この作業が妙に好きながです

大鍋に2段分仕上げた。
外では父が縄を綯い、門松をつくりよった。

樫の木と松だけのシンプルなたたずまいが清々しくて大好きです。
「お鏡」は餅ではなく八合の米。

八切れの干し柿と八尾のじゃこ、橙にユズリハ。
お正月様を迎える準備は明日も続きます。
こたつの猫ちゃんをポチッとクリックよろしく^^v

人気ブログランキング参加中
【関連する記事】