
ゲストの高知大学生と、NHK入口横のポスターの前で記念撮影♪
いやはや緊張の連続やったちや。
カメラリハーサルでは勢いだけ良すぎて、
喋りゆう内容に『主語』が欠落しまくり。
何回か繰り返しゆううちにのどはカラッカラに渇いてくるし。
台本に書かれてある流れを覚えようとすればするほど、
(・・・あれ?次何を言うがやったっけ?)
って頭が真っ白になって言葉が出てこんなるがちや。
こうなったら仕方ない、
段取りに関しては私よりずーーーーーっと若いけど先輩の
松岡アナに頼り切ることを勝手に宣言!!
本番ではフロアディレクターの指示もなんもかも
(松岡くん、頼むで〜)
とばかりにチラ見に徹したもーん。
あぁ、それなのに。
テレビって大変。
(定められた時間内に収まりゆうろうか?)
(次にアタシが言わないかんことは何やったっけ?)
(今、撮りゆう

(あ、ピンマイクにペンダントが当たりゆう!)
(あ、

(うわ!口が勝手に今思いついたこと喋りだしてしもうたやん・・・

↑こんなパニック状態がまとめて襲いかかってくるのです!
対処しきれませんから!!!
番組終了後、あちこちからお電話やメールで感想が。
「落ち着いているように見えたよ」
「初めてとは思えない」
あら、うまく誤魔化せてた?
といい気になってたら、
「手の置き場に迷いゆうのがわかったで」
「目線が微妙に泳ぎよったちや」
・・・・・見事なご指摘

来週の課題。
オープニング時、立ちポーズでの手の収め位置
そんなコトを目標にするなって?
小さなコトからこつこつと、や!!
四国人気blogランキングに参加中

↑クリックもこつこつ!!

なんでも気軽にお寄せください、待ってます

とさ金→

と慌ててTVをつけたがよ。
2分くらいのロスで見れました〜。
なかなかよう撮れちゅうし、頑張っちょった。
私が気になったのは、染め木のアクセサリー、
あれ、帯屋町あたりでは売ってないがやろうか?。
見落とした;;;
ちょっと忙しくって!ばたばたしてた。
まずーイ!!
今週は必ずみまーす。
でもなんか堂々とした様子が・・・初放送おめでとうございました。
DVD今から予約しとこ。
ごめんなさい。
見ましたよ!!私は、TVあまり見ないので
おや・・と思い「なんで」・・・
ちゃ〜んとTV見ました。初めてなんて思えませんでしたよ。次も見ますよ〜!!
頑張ってください。
番組放送中から「染め木」の問い合わせ電話が鳴りましたよ。
どこで手に入るか情報集めたらブログで紹介しますね♪
■才谷龍太郎さん
京都に取材に行く必然性が生じたら!
うーーーん・・・・・あるかなぁ(笑)
■tajiさん
もーーーーー(怒!!)
今週はちゃんと見てよー。
ただし『ツッコミ』は無しってことで。
■大川村の大自然さん
どうもありがとうございます!
驚かれたことでしょう、
お目汚しでございました♪
これからも懲りんとよろしゅうに。
昨日の再放送を拝見しました。
パニックなんて微塵も感じられませんでしたよ。土佐弁がいいですね。
司亭升楽さんの「土佐珍聞物語」を思い出しました。
司亭升楽さん・・・こりゃまた懐かしいお名前!!
(年齢が推察されます・笑)
ブログ拝見しました。
よさこいの写真がいっぱい掲載されちょって、
思わずぜ〜んぶ見てしもうた♪
■ゆうこりん
そう言えば去年「とくダネ!」にご子息が出るって聞いて、
TVにかじりついてドキドキしよったなぁ。
明後日は早くも2回目の打ち合わせ、
明明後日は放送!!怒濤の日々が流れゆく・・!!
『高知の明日が見えてくる!』って番組コンセプトです。
温故知新ってテもありますね♪
はよもんてきなさい♪(笑)