所用で福岡へ行ってきて、
帰ってきたら高知県地産地消課から郵便物が届いちょった。
「とれたて直販所マップ」
県内に直販所っていくつあると思う?
なーんと、東のキラメッセ室戸から始まって西の大月ふれあい市まで、
106カ所もあるちや!!
全制覇はなかなか無理としても、
端っこの2店はどっちも行ったことがある♪
高知市内なら近所の『鏡村の店』とかね。
県内のみならず、他県に行っても直販所には立ち寄りたくなる。
並んでいる野菜や果物から、食を通じて地域の特性が感じられるきね
(単に食いしん坊???)
福岡でも2カ所、覗いてきました。
方やJAが運営する立派な直販所。
たっぷり食材を買い込んで夕食の献立に。
で、めちゃくちゃインパクト大やったがが
国道っぷちにあったちっちゃい『直販所』。
なにが凄いってめちゃめちゃグローバルな直販の品々。
宮崎・熊本・埼玉・青森・北海道・鹿児島、
実に広範囲な産直の数々ですってば!!
いや、驚くのはまだ早い。
多国籍に展開するのですよ、これが。
ノルウェー・ニュージーランド・アイスランド、
福岡県特産であるはずの明太子も何故かアメリカ産やし、
中国・韓国・とどめはボルネオちや!!
面白すぎです。
買い物も忘れて(ってゆうか買えんし)写真を撮りいっちょった。
しかしこの店、ある意味とっても正直。
輸入に頼り切った心細〜い
日本の食事情を実感させてくれた直販所なのでした
四国人気blogランキングに参加中
↑あなたの心強いクリックを実感したい!
2007年04月02日
この記事へのトラックバック
こんな直売もありなのね・・・
あり・・・・みたいです!
ホントにビックリ驚いた。
店構えや看板は
『普通の直販所』やっただけに。
ケーキ屋に入ったら車が売られていた、くらいな感じ(笑)
ごめんのカルディアは、メダカやらが、美良布の方から来ゆうねえ。