3月に着物を着始めたばっかりの頃には、
季節によって生地や仕立てに違いがあるなんて基礎的なことすら知らんかった
裏を付けるがぁは「袷(あわせ)」と言うのですね。
初夏を迎える頃にゃそれじゃあ暑い。
なので6月からは「単衣(ひとえ)」という裏の無い着物になるわけで、
今期最終着るなら「今でしょ!!」www
昨日は上天気の中、田んぼで田植えしもってふと思いついた。
「あ、午前中に田植えを終えるがやったら間に合うかも」
夜は楽しみにしていた
「いちむじん×吉田兄弟×石川直」
のコンサートやったのです
「着物でバッフォーネ」の次なる目標は「着物でコンサート」なのだ^^
ごふく美馬に連絡してみたら着付けしてもらえることになり。
自宅に戻って大急ぎで着物と帯とこまごま小物を風呂敷で包み、
シャワー浴びて化粧をし直し、お団子結って美馬へ駆けつけた
ちゃっちゃか30分もせんうちに着付け完了
帯揚げは水色、帯締めはエメラルドグリーン、
初夏にピッタリな涼やかな小物を合わせて。
帯は泥大島を初めて着た時に締めたもんやったがやけんど、
白いタッサーシルクとのコンビネーションもなかなかよいではないか!!
上機嫌で向かったコンサートは、
チケットがSOLD OUTになるほどの人気で、
かるぽーとの大ホールは満席!
ギターと津軽三味線とパーカッション。
圧倒的なサウンドにしびれまくり、
期待を大きく越える内容に興奮しっぱなし
スタンディングで手拍子しながら草履でステップ(笑)
いやもう、素晴らしいの一言でした。
志穂美ちゃんもお着物で来ちょった〜^^
余韻に浸りながら味わうシャンパンの味と言ったら
さ、存分に楽しんだ袷の季節は終了。
お手入れして10月までお休み、来月は単衣のお着物の季節へ。
ってことで!!
6月6日は「着物でアペしましょ」企画!
高知市中央公園で開催される「アペリティフの日in土佐」
5時から始まるこのイベントを着物で盛り上げませんか〜!
食と人生を楽しむフランス人の習慣を、
お洒落な日本文化でグレードアップなのだー
いいね!の合図はクリックでよろしく♪
投票クリック!
2013年05月26日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック